【貯金1,000万円への道】私が家計管理をするうえでやろうと思っていること、やらないと決めていること

【貯金1,000万円への道】

こんにちは。ふかみまなです。

今日は私が家計管理を見直すにあたり、やろうと思っていることと、逆にこれはやらないよと思っていることについてお話していきます。

家計管理の見直し。まずは現状を把握する

まずは現状の把握です。当たり前ですね。

ざっと見積もって、我が家では現在一般家庭よりも多くの費用が掛かっています。

大学生と高校生がいるので、教育費がものすごい。(プラスして私自身のスクール代もありますゆえ)

おおまかな支出はこんな感じです。

  • 住宅ローン  67,000円
  • 車ローン   34,000円
  • 保険     28,000円
  • 水道光熱費  35,000円
  • 通信費    60,000円
  • 高校学費   40,000円
  • 大学学費   40,000円
  • 私スクール代 30,000円
  • こども貯金  20,000円
  • 生活費    120,000円
  • おこづかい  60,000円
  • 合計     534,000円

すごいですよね。自分でもびっくり。

収入は公開しませんが、正社員夫婦共働きでトントンといったところです。

私はボーナスはほぼほぼありませんが、夫さんは割といただけているほうだと思うので、教育費は月々の積立プラスボーナスで賄っています。

今後この支出を見直すのはもちろんですが、同時にできる収入源確保のためにやろうと思っていること(すでに始めてます)がいくつかありまして。

これから取り組みたいこと

これから取り組みたいことは2つ。

  1. ブログの収益化
  2. お小遣い稼ぎ

ブログの収益化に関しては、実現はだいぶ先になることでしょう。

とりあえずA8.netに登録してちまちまとタグを張り付けてみたり、今後私が買ってよかったものをご紹介することでアフィリエイト報酬をもらえたらいいなぁと思っています。

お小遣い稼ぎについては、あちこち広げると収拾がつかなくなるので2点に絞ってやることにしました。

まずはアンケートサイト。

マクロミルは、実ははるか昔にやっていたことがあります。

まだスマホアプリが出る前だったので、毎日PCを開いて答えて…とやっていく時間が取れなくなりやめてしまったのですが。

その時は継続アンケートもやっていて、月1000円は必ずもらえていたんだよなぁ。

今はスマホアプリでだいぶ楽にできるようになったので、またやり直すことにしました。

これなら寝る前のちょっとの時間でOKですしね。

10月から再スタートして、すでに350ポイントくらいゲットしています。

商品モニターができればさらに稼ぐことができるのですが、当たるでしょうか。

そして、ポイ活も少々。

昔はポイントサイトもたくさんあって、ありとあらゆるものに登録していたのですが、私のように資料請求やら口座開設やらをあまり頻繁に行わないタイプには向かなくて、結局続かないという当然の結果に。

なので復活の今回はハピタスに絞ってやることにしました。

私はかなりの楽天ユーザーなので、楽天でお買い物するときは必ず経由してポイントゲットを忘れないようにします。

自己アフィリエイトですね。

こちらも高額収益は見込んでおりませんが、チリツモ効果で頑張ります。

逆にこれはやらないと決めていること

そして私が絶対やらないと決めていることは以下2点。

  1. 投資
  2. 固定費の見直し

投資に関しては、何度かやってみようかなと思って無料講座を見てみたり、FPの勉強方々調べてみたりしていたのですが、どう頑張っても私には無理でした。

つみたてNISAくらいならできるかなーとは思いますが、とりあえず我が家にはそこに出せる余剰資金がないのが現状でして。

あとは単純に怖くて手を出せない(極度のビビりです)。

余剰資金ができて心の余裕ができたときにはチャレンジするかもしれませんが、子供の学費がかからなくなるまでは無理だなー・・・。

idecoはね、会社で確定拠出年金に加入していたので、継続してやっていきます。これはもう厚生年金として考えています。

そして固定費の見直しに関してはもう、夫がいい顔をしないのでできません。

住宅ローンは見直し済みですが、保険は夫の友達が代理店なので付き合いで入っていて無理だし、携帯電話はなぜか大手にこだわっているので論外。(光回線と電気代もセットにしているせいもありますが)

唯一私の契約だけは格安プランにしましたが、それだって系列のしかダメって言われてますからね・・・。

自分の意識を変えることも大事

細かいところでは、なんでもかんでもPayPay払いにするのもやめようと思っています。

今までPayPayポイントを自分のお小遣いにしようと目論んでPayPayが使えるスーパーに行ってたんですけど、時間ができたこともあって最近は地元にしかないスーパーに行くようになったんです。

そのスーパーは八百屋さんが経営しているので、お野菜の質が良くて安い!

でも現金オンリーのお会計だから、ポイントもらえないのがもったいないと思っていくのやめちゃってたんですけど、久しぶりに行って1週間分まとめ買いしたら、5,000円くらい食費安くなったんですよ。

ポイント稼ぎのために高い食費を払うって、おかしくないですか?
それに気づかなかった過去の自分、おかしくないですか?

声を大にして言いたい。笑

ポイントなんて数10円なんだから、むしろ食費安くなったほうがお得じゃないですかー。

ということでこれも小さなやめたこと。

あと一番やめたいのは、こういうことを始めても続かない自分の意志の弱さ。

これが一番のネックになりますよね・・・。

でもま、在宅ワーカーになると収入が安定しなくなるのはわかっているので、今回ばかりは続けざるを得ない状況に追い込まれたわけですから、やるしかないと思っています。

まずは年内に立て直し。

軌道に乗せて2023年はハッピーライフにするぞぉ~。

コメント

タイトルとURLをコピーしました