【貯金1000万円への道】管理方法を見直してみる。

【貯金1,000万円への道】

こんにちは。ふかみまなです。

日曜日はお仕事は完全シャットアウト!!

でないと私、いくらでも仕事をしてしまう性質であることがわかりました。

というのも昨日実はお仕事してたんですよねー。

慣れるためにどんどん入れちゃえ!ってやってたら、土曜日であることに気が付かずチェックしていたというね(;’∀’)

在宅ワーカーあるある:土日の境目がなくなる

これに尽きると思います。

なので今日は意図的に、ログインせずに過ごしました。

家計簿の見直しをしていました

そこで何をしていたかというと、家計簿の見直しです。

手書きに挑戦しては挫折して・・・を繰り返している私ですが、今回ばかりはそうも言っていられないのであれこれと試行錯誤をしています。

ちなみに挫折してからはずっと、マネーフォワードでかろうじて管理していました。

マネーフォワード ME | スマホで簡単 家計簿アプリ
\テレビCM放送中/ すべての人のお金のプラットフォーム MoneyForward - お金・資産管理なら家計簿アプリ「マネーフォワード ME (ミー)」を今すぐダウンロード!法人・個人事業主向け「マネーフォワード クラウド」で会計ソフトなどバックオフィス効率化も

各種銀行やらクレカも連携してくれてとても使いやすいのですが、難点がいくつか・・・。

  • 我が家で使っている地方銀行が連携していない
  • PayPayが対応していない

どちらもふかみ家で多用しているところなので、だいぶ困りものです。

そのせいで管理がおろそかになっていると言っても過言ではありません。

PayPayについてはとりあえずの連携方法をネットで見つけてやっているものの、手作業なことには変わりなくてつい忘れてしまうし。

地方銀行は引き落とし専門なので繰り返し登録で支出は管理できるけど、実際の残高と違うときがあったりしてこれまためんどい。

家計簿改革と私の意識改革を

そんなわけで、少し時間が取れるようになった在宅ワーカーの利点を生かし、諸々の改革を行うことにしました。

  1. お給料日に入金額をいったん引き落とし
  2. 各口座への振り分けを実施
  3. 生活費は現金とりわけ方式を採用
  4. お給料日に関係なく、1日始まりで管理していく

簡単に言うとこんな感じです。

順番に見ていきましょう。

1.お給料日に全額引き出し

家計管理YouTuberさんを見ていると、お給料日にいったん全額引き落としている人が多いですね。

定時で働いていた私には無理なことでした。

なにせ私が銀行に行ける時間は、手数料がかかる!!お昼休みに気軽に行ける場所にない!!

夫の給与口座の話です。

私のはコンビニでも手数料無料ですから。

10月からはいつでも銀行へ行くことができているので、さっそく先日行ってきました。

いったん手元に全額を持ってくると、お給料をいただいた実感がわいていい感じがします。

大切に使おうって気になりますね。

2.各口座への振り分けを実施し、入金

これもまた、忙しかった会社員時代にできなかったことです。

引き落とし口座、だいたいは給与口座と一緒でしたが、MFに連携していない地方銀行だけ指定されてしまいやむを得ず使っています。

毎月引き落としがあるため、行けるときにまとめてドカンと入金していたのですが、ついつい忘れてしまうんですよね・・・(私だけか)

ということで、忘れないように銀行に行く日を決めて実践していきます。

3.生活費は現金とりわけ方式を採用

これがまた最大の難関だと思われますが。笑

キャッシュレス派の私、現金を取り分ける時間がなくてほったらかしだったんですけども、ある月のクレカ使用が限度額を超えました。

元々使いすぎないよう低い金額で設定していたのですが、あっさりオーバーして使えないという事態に・・・。

(引き落とし完了後はちゃんと使えていますよ)

やはり現金が動かないと使った感覚がなくて怖いですね。

なので、ざっくりと予算を決めて使用の都度取り分けていきたいと思います。

4.お給料日に関係なく、1日始まりで管理していく

夫と私のお給料日、違うんです。

もっと言うと私のお給料日、来月からは月末になります。

今までは夫のお給料日に合わせていましたが、そうすると予算が組めない。

私のお給料日に合わせてみたものの、なんか中途半端な日なのでイマイチしっくりこなくて。

1日始まりにすればカレンダーと同じでスッキリするかなーと。

ちなみに私のお給料日は月末になりますが、前月末で締める際に金額はわかるので大丈夫です。

そんなわけでこんなサイクルになるかと

  • お給料日~月末:全額引き落とし、各口座へ振り分け
  • 1日~末日:予算に沿って執行。現金取り分け

現金で取り分けた分は、各口座へ振り分ける際に一緒に入金していく感じですね。

果たしてうまくいくのでしょうか。

ほかにも見直さないといけないことがたくさんあるので、追ってまたご紹介していきますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました