【お部屋改造計画序章】快適なお仕事空間を作るために稼ぎます

【貯金1,000万円への道】

こんばんは。ふかみまなです。

私は家の間取り図を見るのが大好きな子どもでした。

住宅のチラシを見つけては、自分の部屋を決めて家具のレイアウトを考えるという、今思えばちょっと怪しい趣味。笑

住宅関係の職に就いたりはしませんでしたが、大人になってもインテリアや収納は依然として好きですし、リフォームやビフォーアフター系の番組は欠かさず見ていました。

お掃除は苦手ですが、模様替えは大好きです。

一時期の断捨離ブームにもきちんと乗っかりまして、結構なものを手放しました。

ああそういえば、その時に好きが高じて資格も取りましたね。

それが現在持ち腐れているもうひとつの宝、「整理収納アドバイザー」です。

整理収納アドバイザーってどんな資格?

整理収納アドバイザーは、ハウスキーピング教会が認定しているお片付けのスペシャリストです。

【公式】ハウスキーピング協会
【ハウスキーピング協会公式サイト】では「整理収納アドバイザー2級」を始めとして、整理収納の考え方・コツを学べるさまざまな資格講座をご用意しています。

私が持っている2級は全国で13万人以上の方が取得していて、1日の講座を受けるだけで認定されます。

実際にアドバイザーとしてお仕事をするためには1級が必要ですが、私は整理整頓の極意を学びたいだけだったので、当時は2級で満足しておりました。

(受けたのはもう10年も前になりますわ・・・)

1級を取得するためには準1級認定講座を受けて、さらに1級の試験(一次・二次)に合格する必要があります。

派生資格としてお掃除のスペシャリスト「クリンネスト」というのもありますよ。

お掃除苦手な私でも取れるのかしら。

私の劣悪なお仕事環境を公開します

以前の仕事机です。白いローテーブルはとても好きですが・・・。

今まで私のお仕事環境は、コロナ渦にあってもほぼ在宅がなかったため整っていませんでした。

  • リビングでコタツに入りながらぬくぬくとお仕事(座卓)
  • ダイニングテーブルのごちゃごちゃのところでお仕事(椅子卓)
  • 自分の部屋のすみっこでひっそりとお仕事(座卓)

なんとも微妙な環境・・・。

家族の誰かがいるとリビングやダイニングではお仕事ができませんので、必然的にすみっこでひっそりとお仕事になるのですが。

場所が狭いのと腰が弱いのとで、非常に体の節々が痛くなってしまって。

整理収納アドバイザーとしてどうにかしよう

もっと早く改善していれば良かったのですが、なにせ退職もだいぶ見切り発車だったもので。

在宅ワークでやっていけそうな目途がついてきたので、ここらで本腰を入れて改善しようと思い立った次第です。

ですが、改善するにはいろいろと購入しなければならないため費用が掛かります。

ある程度は経費として認められるとは思いますが、かといってお金をかけずにどうにかしたいのが正直なところ。

そんなわけで、あちこち調べまくって整えたお仕事環境に加えて、そのためにあちこち模様替えをしたりお片付けをしたりもしたので、その様子もこれからアップしていこうと思います。

買ったものなんかも紹介できたらいいですね。

まとめ

今回はお部屋改造計画の序章として、私の持ち腐れたお宝資格「整理収納アドバイザー」についてお届けしました。

私のお部屋に興味がある人なんているのかしら・・・次回もこうご期待!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました