【お部屋改造計画】それは突然やってくる!!断捨離熱上昇中

【貯金1,000万円への道】

こんばんは、ふかみまなです。

日ごとに寒くなってまいりました。

外で働いているときは防寒対策といえばタイツ・ヒートテック・マフラー・手袋・・・とたくさん用意して耐え忍んでいましたけども。

家にいるようになって、必要とされる防寒着が変わってきています。

家にいるのに防寒着???と思いました?

私の仕事スペースは、午前中がまったく日の当たらない状態なので、とにかく寒いのです。

お天気の良い日は午後はけっこう日差しが入るのですが、朝晩がほんとダメ。

ということで、改めて防寒対策について考えていたら、ふつふつと湧き出てくる断捨離熱。

こうして私は定期的に断捨離を繰り返しているのです。

何度目の断捨離か。

私の断捨離方法はときめきチェックといつまで着ていたかです。

断捨離の仕方って、人それぞれだと思うのですが。

私が初めて断捨離と出会ったのは、実はこんまりさんをTVで見たとき。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

人生がときめく片づけの魔法 改訂版 [ 近藤 麻理恵 ]
価格:1210円(税込、送料無料) (2022/11/18時点)


ちょうどこの本が出版されたくらいです。

断捨離という言葉はその前から知ってはいましたが、もともとは物を捨てられないタイプだった私にはハードルが高くて実践できず。

ところが、こんまりさんのときめきチェックを知って、物は試しとやってみたら、すんなり実践できちゃったんですよね。

ただし、洋服限定ですが。

他の物はときめきチェックしていたら前捨てになってしまうくらい、執着がなかったです。笑

なので、洋服はときめきチェックで、そのほかの物は今使っているものだけを残して断捨離というミックス戦法で続けています。

洋服は、全部出して1着ずつ手に取って確かめます

なんとなく透過度を調整してみましたけども。

こんな感じで持っている洋服を全部出します。

ほんと、この山があと2か所くらいにあったんですよね。

自分では持っている洋服は少ないと思っていましたが、そんなことはなかったようです。

で、1着ずつ手に取ってみて、直感で決めます。

なんとなく「あ、これはもういらん」っていうのがわかるんですよね。

逆に気に入ったものは「あ、これ好き」って感じられます。

これを繰り返して、好きな物が厳選できたら種類別に収納していくだけです。

アフターの写真はありませんが、45リットルのごみ袋2つ分を手放す結果となりました。

仕事の合間にやったので少しだけですがスッキリしました

チェック後は妙にスッキリします。

仕事の合間にやるなよって話ですが、おかげでその後の仕事がはかどったので良しとしましょう。

チェックしたらやたらと持っていたタイツが1着しか残りませんでした。

そして足りない物が見えてきたので、それは週末に買いに行ってきます。

何が足りないって、私靴下というものを持っていませんでした。Σ(・□・;)

フットカバーはあるんですけど、それではとても冬の寒さに耐えられる自信がありません。

あったか素材の靴下を少しと、ヒートテックも欲しいかな~それより羽織りものかな~薄手のカーディガンじゃやっぱり耐えられないですもん。

ちなみに私の仕事部屋、暖房器具がありません。

エアコンはあるけど苦手なので、ブランケット2枚重ねで暖をとっています。

断捨離のこころで仕事を見てみてもいいかも

断・・・入ってくるのを断つ(不要なものは持ち込まない)

捨・・・いらないものを捨てる

離・・・執着から離れる

これって仕事にもかなり応用がきくのではないかしら。

余計な仕事はしないとか、やらなくていい仕事はしないとか、そもそも仕事という執着から離れる?(おい)

自分に必要な仕事を取捨選択するのも、断捨離精神に近いものがあるかもしれませんね。

ちょうど週末になるし、ゆっくり考えるのも良さそうですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました