こんにちは、ふかみまなです。
2級FP技能士が、自身の家計管理をセキララに綴るシリーズ、貯金1,000万円への道。
本日は11月3週目の家計簿を締めたので、ご報告いたします。
11月3週目の家計管理はこうなりました

落ち着きましたかねぇ。
2週目と比較してみましょう。

費目によっての差がえげつない気もしますが、まぁ許容範囲ですかね。
項目別に振り返ってみたいと思います。
食費と日用品費は致し方ないです
今週はお米と調味料が一度になくなったため食費がかさんでおります。
日用品費も、年末に向けてお掃除グッズを少し買い足しましたので・・・。
なんか、我が家って紙類の消費が人並み以上な気がして仕方ないのですがどうなんでしょう。
箱ティッシュってどのくらいのペースでなくなります?うちは2~3日です。
消費が早い原因はわかってはいるのですが、本人に言っても聞いてくれないので改善のしようがありません。
お金がないって一番言うくせに、節約意識が一番低いと思います。
私の稼ぎがほぼないのもわかっているはずなのですが。
それ以外は最低限の支出で済みましたが、時すでに遅し
衣料費は宣言どおり、あったかい靴下を買いました。
これでしばらく暖房なしで生きていけます。
娯楽費は先日出かけた際の交通費チャージ分です。
車関係はガソリン代。
その他は夫のお小遣いですが、これももう少し減らしていただきたい・・・。
そして今月はもう赤字確定です。
来月出るボーナスからの補填が決定事項です。
やはり働き方を見直すしかないか
当面は私のやりくりをもっと厳しくして、さらに収入を増やすしかないですね。
どうやって増やすかが問題なのですが。
とりあえずライティング仕事を増やすか業務委託先の案件獲得を増やすかしかありませんが、できるのでしょうか。
それでなくても仕事を整理しちゃってるくらいなのに。
んー悩む悩む悩む・・・(ずっと悩んでるなしかし)
コメント