こんばんは、ふかみまなです。
金曜日の午後に固定シフトを入れてしまったら、思いのほか大変だった話をしてもいいですか。
週の終わりなだけあって、やり残しがないようにしないといけないわけですが、そうするといっぺんにタスクを3つこなさないといけないことに気が付きました。
今日はおまけのスポット業務も舞い込んできて、ほんとにてんてこ舞いだったわ。
ライターのほうも金曜日締め切りのものがあって(毎週ではないけど)、今日はもう目がショボショボです。
ですが最近、家計管理が楽しくなってきたため、どうしても今日はブログを書いて終わらせたい。
そう思って慌てて飛んできた次第です。笑
節約の意識がだいぶ浸透してきたと思う
在宅ワークを始めて、いままでよりもだいぶ収入が減りました。
当初はまだまだ正社員時代と同じようなお金の使い方をしていましたが、最近はだいぶ節約志向に変わってきたなと思います。
基本家にいるのが好きなのと、会社にいることのストレスを発散するような状況がなくなったのが理由でしょうか。
会社でストレスを感じる→帰りに寄り道→買いすぎ
完全にこのループにはまっていました。
それがなくなっただけでもだいぶ違いますね。
具体的にどこが変化したのかをお伝えしたいと思います。
在宅ワークになって増えたもの
家にいると必然的に増えてしまうのが水道光熱費ですね。
トイレに行く回数も増えたし、PCやら部屋の電気やらもほぼ1日中ついている状態だし。
こうやっていつまでも作業してるから・・・(わかっちゃいるけどやめられない)
エアコンやらは極力使わないようにしていますが、寒いから足元のヒーターはどうしてもつけてしまいます。
そして、お昼ご飯を家で食べる分、食費が微妙に増えました。
とはいっても今までほぼお弁当持参だったから、言うてなところでもあるんですけど。
お弁当は子どもも持っていくのでついでだったけど、ひとりご飯のお供にと今まであまり買っていなかった常備品(インスタントラーメンとかレトルトものとか)を買い置くようになりました。
外に食べに行かないだけマシですかね。
在宅ワークになって減ったもの
明らかに減ったのがガソリン代です。
通勤がなくなり、買い物も週に数回しか行かなくなったおかげです。
また、会社では車通勤は許可されていたものの駐車場代は支給がなく自己負担でした。
なので駐車場代もかかっていたのですが、当然それもゼロになり。
お弁当を持たない日はランチ代をおこづかいから出していましたが、それもなくなったためおこづかいもダウン。
またオフィスカジュアルだったので、通勤服も定期的に買っていたのですがそれもなくなりました。
これだけでもかなりの節約になっていると思います。
今後気を付けたいのは日用品
ずっと言ってますが、日用品費が異常に高い気がするんですよね。
家にいることでペーパー類の消費は増えそうですが、ほかのところでどうにか節約できたらいいなと思います。
さっそく、使っているシャンプーの銘柄を変えて少しだけダウン。
あとは削りようがない気がしますが、同じものを買うならなるべく安いほうを買ったり、安いお店で買ったりするようにしたい。
どこが一番安いんだろう・・・ネットじゃないことだけは確かですかね。笑
明日は10日なので、第2回の家計簿締めです。
ちゃんとお届けできるようにがんばります・・・。
コメント