【貯金1000万円への道】2022年12月の家計簿締めと暮れの元気なご挨拶

【貯金1,000万円への道】

こんにちは、ふかみまなです。

2級FP技能士が、自身の家計管理について赤裸々にお届けする【貯金1000万円への道】シリーズです。

早いもので、2022年がもう間もなく終わります。

在宅ワークの開始とともに、家計管理方法を見直してからはや3ヶ月。

果たしてうまくいっているのかどうなのか。

そんな12月の家計簿を締めたので、ご報告をしたいと思います。

まずは12月6回目の家計簿集計結果から

12月6回目は実質28日までの集計となっております。

12月29日から1月3日までを、夫の休みに合わせて年末年始特別枠としているからです。

なので3日間の記録だから当然少なく終わったってわけですね。

粗大ごみ回収って、どの地域もお金かかるのかしら。

うちの地域は持ち込み500円なので、車に積めるだけ積んで持ち込んでいます。

回収に来てもらうとトラックの大きさで変わるけど、1500円くらいだったかな・・・来てもらったことないからわかんない。笑

そんなわけで12月のやりくり費結果は次のようになりました。

2022年12月やりくり費結果報告

ちなみに、予算は77000円でした。

素晴らしいです!!

7000円も余りが出るという結果になりました。

途中から手書きの方法を変えたことで見える化が進み、極力お金を使わないようにしようという意識づけができたように感じられます。

まあ3日間ほど削られているのもありますけどね。

でも、前半15日間でノーマネーデーが5日間しかなかったのに対し、後半15日間は9日間もあるというのは成長した証だと思う\(^o^)/

まだまだ走り出したばかりですが、この調子で2023年も余りが増えるように頑張りたいと思います。

やりくり費残金の行く末について

やりくり費が余ったら、翌月に繰り越すか貯金をするかで迷っていました。

こんなに早く余る日が来るとは思っていなかったので、考えてもいませんでした。笑

なので、今月はとりあえず

  • 5000円貯金
  • 2000円繰り越し

という形で行きたいと思います。

そうなると1月のやりくり費予算も変わってくるんだよね・・・すでに編成は終わっているんだけども。

そこんところも再編成しないといけませんね。

1月のやりくり費予算が増えます

当初は81000円がやりくり費の予算でしたが、2000円増えたので83000円となりました。

2023年1月やりくり費予算
  • 食費:54000円
  • 日用品費:17000円
  • 被服費:5000円
  • 娯楽費:5000円
  • その他費:2000円

こんな感じに変更します。

日用品費を2000円増額しました。

鬼門なので、少しでも多めの予算編成で進めておきたい。

12月の日用品費がちょうど17000円だったので、同額で予算が組めて良かったです。

ほぼキャッシュレスではありますが、袋分けをして現金取り分けも同時に進めていく予定です。

果たして2023年、幸先の良いスタートを切ることはできるのでしょうか。

こんな拙ブログにお越しいただきありがとうございました

10月から始めたこのブログにも、毎日見に来てくださる方がいらっしゃって嬉しい限りです。

本当にありがとうございます。

いろんなことに手を出しながら生きているので、ブログも毎日更新ができなくなりつつありますが・・・。

2023年も変わらずマイペースに、いろんなことに手を出しながら少しでも収入アップできるように頑張っていこうと思います。

年明けのブログは1月4日スタートになるかと思います。

年末年始のお金の使い方や、12月の在宅ワークの収入についてもアップしていく予定ですので、変わらず見に来ていただけると嬉しいです。

それでは皆様、良いお年を♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました