【貯金1,000万円への道】1月1週目の家計簿集計結果

【貯金1,000万円への道】

こんにちは、ふかみまなです。

ブログの更新が空いてしまうと、書きたいことがすぐに溜まってしまいます。

年明けの業務遂行に時間を取られてブログに割く時間が減ってしまっている・・・毎日更新を目指していたはずなのに(;’∀’)

まぁガチガチに決めてしまうと私にはストレスにしかならないので、できるときにできることをやっていきましょう。

そのうちライブレポが2本くらい上がる予定です。

(といってプレッシャーをかけておく)

1月1週目の家計簿を集計しました

2023年は貯蓄体質へ改善!

ということで、昨年から再び路線変更した家計管理ですが。

12月のオタメシ具合で、これなら行けそうだと嬉しくなっています。

2023年最初の締め作業は1月1日~8日分です。

お仕事スケジュールと同じく、月曜始まりにしてみました。

実際のところは買い出しサイクルが週末なので日曜始まりにしたほうがいいかなぁとも思っていますが、カレンダーを作った時に月曜始まりにしてしまったので仕方ありません。笑

集計作業が日曜日にできるほうが私にとってもやりやすいのでね。

というわけでさっそく、結果報告に行きたいと思います。

1月1日~8日の家計簿集計結果

費目金額
食費10,885
日用品費1,596
被服費0
娯楽費0
その他費0
合計12,481

今月からテーブルで表記することにしてみました。

Excel管理表は口座の残高と年間集計表しか作っていないので、いちいち表作成するのがめんどうになったからです。笑

そして、今までの苦労が何だったのか・・・予算内に収まっています。

手書きにして毎日記入することで、お金の流れが見えてきているんだなぁ。

あ、もちろん1月3日までは年末年始分として特別費扱いにしていることも大きいと思いますよ。

1週目の考察:食費

実質5日分なので、多いとみるか少ないとみるか。

予算は10,000円ですが、お米とお酒を買っているので必然的に多くなってしまいましたが、お米予算を別に確保しているので、妙な安心感があります。

費目金額
食材7,785
お酒1,100
お米2,000
合計10,885

お酒代は別予算にしていませんが、これも分けたほうがいいかもしれません。

今後の課題です。

1週目の考察:日用品費

ズバリ灯油代オンリーです。

ガソリンスタンドのクーポンやポイントを駆使して、少しでも安くなるようにしています。

洗剤類は大容量のものを先月購入し、まだ在庫があるため購入せずに済みました。

そろそろ詰め替えが終わりそうなものがあるので、2週目以降随時購入していきますが、まとめ買いをせず頑張ってみたい。

灯油代も別予算にしたほうがいいのかしら・・・ガソリン代の予算を少し多めに設定しているから、そこから回してもいいかもしれません。

冬季限定の出費なので難しいところです。

1週目の考察:そのほか

他の項目はすべてゼロでした\(^o^)/

被服費も日用品費同様私にとって鬼門の一つなのですが、なけなしのボーナスからアウトレットでまとめ買いをしたのでこの冬の洋服はもう買わなくて良さそう。

子ども関係が必要になりそうですが(部活男子靴下にすぐ穴があくあるある)、娘のものは一緒に買い物に行った時にしか出さない作戦で乗り切っているので無問題。

(私より稼いでいるんだからいいでしょ!)

娯楽も年末年始がありましたし、使う機会がなさそうですね・・・。

このあたりは今後費目を含めて再考の余地がありそうです。

削って貯蓄に回すのが一番だろうな。

まとめ

2023年の家計管理は、幸先の良いスタートになったみたいです。

ちなみに、余った食費予算は繰り越さず、残金残し貯め用の封筒に入れて保管しておきます。

2週目以降もしっかり残せるように頑張ろう。

確実に残せるようになったら、35日間やりくりにも挑戦してみたいなぁ。

お仕事のことより家計管理のことを考える時間が長くてどうしましょう。笑

家計管理が楽しくなっている今日この頃です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました