こんばんは、ふかみまなです。
2級FP技能士が、自身の家計管理について赤裸々にお届けする【貯金1,000万円への道】シリーズ。
今回は2月2週目の家計管理の結果をお届けします。
1週間まるっと更新がストップしてしまいましたが、生きてます。笑
お仕事状況のほうが目まぐるしく変化している影響で、ちょっと家計管理がおろそかになってしまいました。
外で働いていた時と変わらないやーん・・・と思う今日この頃。
あんな苦労を二度と味わいたくなくて在宅になったはずなのにな。
2月2週目の散々な家計管理結果
費目 | 金額 |
食費 | 20,212円 |
日用品費 | 1,547円 |
被服費 | 0円 |
娯楽費 | 0円 |
予備費 | 0円 |
合計 | 21,759円 |
なんということでしょう。
先月の看病ウィークよりも悲惨な結果になってしまいました。
お仕事が立て込むととたんに崩れるのは以前から強い傾向にありましたが・・・あの頃に逆戻りしてしまったようです。
費目ごとに考察していきます。
2月2週目の考察:食費
とにかくこれに尽きますね。
なぜか2月に入り、お米の消費量が半端ないです。
1日に購入したのに半月持たなかったなんて、恐るべし部活男子の食欲。
あとは定期通院の日にお弁当を買って帰ったり。(放課後に行くし混むから終わるの20時近かったりする)
お酒の消費もなぜか多かったり。(納得いかない家計からの支出)
買い込んだものがしばらく持ってくれることを期待するしかありません。
値上げの影響も多分にあると思いますが、なるべくお安いものを買うようにして凌いでいくしかないでしょうね・・・。
2月2週目の考察:日用品費
日用品は灯油の購入だけです。
関東でも雪が降って、金曜日はほんとに寒かったですね。
普段1人で家にいるときはストーブをつけずに過ごしている私も、さすがにあの日はガンガンにつけてコタツでお仕事をしてしまいました。
というか普段我慢しすぎなのか、気温が下がると体調を崩し気味です。
(それでブログ更新がとまっていたのもある)
光熱費もあり得ないくらい高くなってるし、困ったものですね。
コワーキングスペースでお仕事したいなぁと思っても、近くにない悲しい地方組・・・。
どこかいいところないか探してみようかな。
2月2週目の考察:その他もろもろ
他の支出はすべてゼロでした。
せめてもの救いです。
被服費がかからないのは本当にいいですね!
外に出ない分着る物はテキトウ。笑
たまにオンラインミーティングがあるときだけはそれなりの上半身をしていますが、下は部屋着(パジャマとも言う)なんてこともザラです。
お昼に買い物に出ちゃおうってときくらいかなー普通の恰好してるの。
万が一食費が足りなくなってもこちらから補填できると思って、引き続き使わないように心がけます。
新しいお仕事が始まるので忙しくなります
2月後半から新しいお仕事が始まります。
業務委託先Mからのお仕事ではありますが、時間固定になるため他のお仕事ができなくなるのです。
その根回しのために先週忙しかったのもあります。
明日は初回の研修を受けることになっていますが、面談で聞いている限りお仕事自体は難しくなさそうなので楽しみです。
拘束時間によっては社保加入もさせてもらえるようで、この間やっとこ夫の扶養手続きが終わったところなのにすぐ鞍替えになってしまうかしら。笑
国保に入るよりは断然お安く済むのでいいんですけどねー。
そろそろ確定申告の準備もしないとだし、まだまだ忙しい日々は続きそうです。
コメント