こんにちは、ふかみまなです。
2級FP技能士が、自身の家計管理について赤裸々にお伝えする【貯金1,000万円への道】シリーズです。
もう2月が終わります。
なんという早さでしょう。
波乱万丈に見えた2月の家計管理、果たして無事に終えることができたのでしょうか。
まずは2月5週目の結果と考察です
費目 | 金額 |
食費 | 0円 |
日用品費 | 0円 |
被服費 | 0円 |
娯楽費 | 1,000円 |
予備費 | 0円 |
合計 | 1,000円 |
くうぅ・・・使わずに済ませたかったのに。
娯楽費に入れるか迷いましたが、子どもの集金があったので出しました。
部活関係費から出したかったけど、今月はけっこうな遠征があって交通費が嵩んでいたんですよね。
卒業する3年生へのプレゼント代だそうです。
そして2月度家計管理結果はいかに
費目 | 予算 | 実績 | 差額 |
食費 | 50,000円 | 57,807円 | ▲7,807円 |
日用品費 | 15,000円 | 13,071円 | 1,929円 |
被服費 | 5,000円 | 0円 | 5,000円 |
娯楽費 | 5,000円 | 2,500円 | 2,500円 |
予備費 | 3,000円 | 2,970円 | 30円 |
合計 | 78,000円 | 76,348円 | 1,652円 |
見事な黒字です\(^o^)/
よかった~被服費と娯楽費で食費の赤字分を補えました。
そして日用品費が私的には快挙です!
2,000円近くも余るなんてこと、今までありませんでしたからね・・・。
それでは全体結果も見ていきましょう。
2月度全体の結果はこうなりました
まずは収入からおさらいです。
繰越はわずかですし、給与も先月よりだいぶ少ないです。
でも、あるだけでやりくりする!のが基本のき。(あたりまえ)
なんだかいい感じです。
赤字にならない体質になってきたかな?
収支結果は以下のとおりとなりました。
後取貯蓄ですが、お札と小銭を分けるのやめました。
小銭貯金は今までもずっと続けている(やりくり費の両替用に一定量持っている)ので、そこに追加していきます。
先月よりも少ない予算ながら、多く残すことができました👏
確実に貯め体質になってこれているような気がします。
まぁ日数が少なかったのが幸いしていた部分も大きいと思いますが。
それでも黒字で終われたことには変わりありませんので、3月も引き続き見直しをしつつ黒字化を続けていければいいなと思います。
コメント