おはようございます、ふかみまなです。
スクールの課題が終わらず、こんな朝から画面とにらめっこしています。(ただいまAM5:30)
私PCまわりは結構得意なほうだと思っていましたが、そうでもなかったみたいです。
何度やってもお手本のようにならず、早朝から質問メールを大量送信してしまいました。
迷惑なやつです・・・。
お返事が来るまでの間に、3月1週目の家計管理結果についてご報告したいと思います。
3月から家計管理方法を変えてみました
先日もお伝えしたとおり、3月から少し家計管理方法を変えることにしました。
費目ごとに細かく設定するのをやめ、週予算が守れればそれでOK!という感じでゆるくしたんですね。
なぜなら、費目ごとに守れないのが地味にストレスだから。
でも家計簿に記入するときは便宜上費目を分けて書いています。
買い物先ごとに記入すれば済む話ですがね・・・。
そんな3月1週目の結果はご覧のとおりです
費目 | 金額 |
食費 | 10,802円 |
日用品費 | 3,058円 |
合計 | 13,860円 |
誰ですか、日数少ないから余裕だよとか言ってたのは。(私だよ)
予算は14,000円です。
超ーーーーーギリッギリです。
ギリギリでいつも生きていたいとは思っていません。(チ)
敗因はわかっています。
お米と調味料、灯油を購入したからです。
クレカ封印の弊害で、今までポイント利用でお得に購入していた灯油を定価で買うハメになりました。
ポイントカードはアプリを利用しているため持ち歩いておらず、いつも行くスタンドではバーコード読み取りができず・・・盲点でした。
ポイントカードって発行するのにお金がかかるのよね。
どうしたものか考えないといけません。
それでも余ったのだから結果オーライとするべきか
予算をオーバーしなかったから及第点でしょうか。
わずかながらの140円は2週目に繰越します。
お札が余ったらプールして予備費の足しにしようと思っていたけど、それは難しそうだな・・・。
2週目からはガッツリ7日間ありますゆえ、配分を考えないと。
さっそく今日スーパーへ買い出しに行く必要があるので、お財布の中には予算の半分だけ入れていこうと思います。
スマホの電卓を叩きながらブツブツ言っている怪しい人がいたら、私かもしれません。笑
3月1週目のノーマネーデー
5日間のうち、買い物に行かなかったのは4日、5日の2日間でした。
これも週の半分は買い物をしないという目標で、少しでも節約に繋げられたらいいなと思います。
時間固定のお仕事の時間帯を変えたので、家から出るのがますますめんどくさくなったからちょうど良いかもしれません。笑
それよりも課題の返事、早く来ないかな・・・。
コメント