【貯金1,000万円への道】3月3週目の家計簿集計結果

【貯金1,000万円への道】

こんばんは、ふかみまなです。

ふかみの先週は散々な日々でした・・・。

今年は何故だか花粉症の症状が過去イチひどく、薬を飲んでも全く効かない、とにかく頭痛と鼻の奥が痛いのと喉と目が痒いのとで、仕事もままならない状態。

在宅ワーカーでよかったと心から思った次第です。

おかげで家計管理も散々な目に合っています。

そんなわけで、2級FP技能士が自身の家計管理について赤裸々にお届けする【貯金1,000万円への道】シリーズ、スタートします。

3月3週目の結果はこうなりました

日付使用金額
3/130円
3/141,000円
3/150円
3/161,637円
3/176,604円
3/183,787円
3/190円
合計13,028円

便宜上費目わけをしていましたが、やめました。

単純に日にちと使った金額書けば済む話じゃん!と気が付いたからです。(遅)

NoMoneyDayもこのほうがわかりやすいですよね!

3月3週目の考察:日にちごとの内訳を見てみる

ちなみに、日にちごとに何を買ったのかを思い出してみましょう。

3月3週目に買ったもの
  • 3/14:ホワイトデーのお返し(イッチョマエにもらった息子)
  • 3/16:お昼ご飯代
  • 3/17:野菜お安めスーパーでまとめ買い
  • 3/18:お米が切れたので日用品の買い忘れものと合わせて購入

特に無駄買いをしているつもりはないのですが、ちょこまかと買ってますよね・・・。

まとめ買いの日にお米も買えれば良かったのですが、切れていることに気が付かなかったという体たらく。

ついでにアレももうないんだったわーってのが次々出てくるので困ります。

お昼ご飯代も、子どもたちが春休み&短縮授業のため家で食べるようになり、私一人なら超適当に済ませられるのがそうもいかない状態で。

週1回くらいなら買ってもいいよねーっていう結果です。( ;∀;)

結果的に予算内に収まっているのでOK

それでもトータルの週予算は14,000円なので、ギリギリ予算内には収まりました。

買い物に行く頻度を減らしたいと思うものの、なかなか難しいですね・・・。

食費が1週間10,000円でおさまるようになればもう少し楽なんだけどな。

残り2週間、爪に火を点す覚悟で乗り切ります

残り2週間で、残金は16,000円少々。

まとめ買いのおかげで今週前半の食材は確保できているのと、5週目が1日少ないのとで、何とかなるのではないかと甘く見ていますが。

5月に推し活が控えているので、なんとしても残したい(=推し活費用の足しにしたい!)のですよね。

収入UPもなかなかうまくいかないし、マッチでも売りに出るしかないでしょうか・・・。

来月の予算だてもしないとだわ。

明日は祝日!あれこれ考えを巡らせる日にしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました