【貯金1,000万円への道】3月の家計簿を締めました。

【貯金1,000万円への道】

おはようございます、ふかみまなです。

2級FP技能士が自身の家計管理について赤裸々にお届けする、【貯金1,000万円への道】シリーズです。

昨日は狂喜乱舞していて、家計管理どころではなかったのですが。

落ち着いたところで家計簿をちゃんと締めて、猛反省をいたしました。

果たして赤字額はどれくらいだったのか・・・。

まずは3月5週目の結果から。

日にち金額
3/271,959
3/280
3/290
3/300
3/310
合計1,959

なんと、猛チャージをかけて3/27以外使わずに終えることができました。

夫のお酒購入がメインです・・・(# ゚Д゚)ノミスギダロン

毎日夕方になると、今日はどんなメニューにしようかと頭をフル回転させていましたわね。

やればできるジャン私!

3月のやりくり結果はこうなりました

1週目13,860
2週目26,540
3週目13,028
4週目17,324
5週目1,959
合計72,711

ここでひとつ訂正がございます。

4週目を終えた時点で私、赤字確定と言っておりました。

よくよく考えてみたら、3月のやりくり費予算は73,015円でした。

ええ、終わってみれば304円の黒字でした。\(^o^)/

予算70,000円だと思っていたみたいね・・・まぁ少なく見積もるのはいいことだ。

3月度全体の結果はこうなりました

恒例の、収入のおさらいから。

収入合計:446,645円
  • 夫婦の給与のみ:446,645円

前月繰越をやめたので、収入は給与のみとなります。

支出合計:446,341円
  • 先取貯蓄:10,000円
  • 固定支出:363,630円
  • やりくり費:72,711円

赤字にならない体質、キープできています。

先取貯蓄をもう少し増やしたいところですが、今後私の収入が上がるのでそれもなんとかなりそうです。

収支結果:プラス304円
  • 後取り貯蓄:304円

小銭貯金もしているので、残金はそちらへ放り込みました。笑

2月より日数が増えたのと、私が若干弱っていた(思考回路がね)ため途中使い過ぎる場面もありましたが、そのままやばい状態にならず元に戻すことができたのは大きいです。

4月の予算編成もしていますので、次回はそちらをお届けできればと思います。

3月は収入が微増しているのできっとやりくりも余裕があるはず!

コメント

タイトルとURLをコピーしました