【貯金1,000万円への道】4月の予算編成~やりくり方法安定せず右往左往中

【貯金1,000万円への道】

おはようございます、ふかみまなです。

採用の連絡をいただいてから、脳内お花畑状態になっています。笑

皮算用ばかりしているので、いい加減仕事をしろと私の理性がご立腹です。

そんな2級FP技能士が自身の家計管理について赤裸々にお届けする【貯金1,000万円への道】シリーズ。

本日は4月度の予算編成についてです。

まずは恒例の収入から。

4月の収入の部(3月分給与より)

収入合計:440,555円
  • 夫給与:給与+手当
  • 妻給与:業務委託報酬の月額固定分+時間固定分+還付金

これまで私の収入は業務委託先の固定分のみを加えていましたが、今月からは時間固定のお仕事分も合わせることに。

時間固定分は振込日が異なるので計算しやすいのです。

そして3月は確定申告の還付金があったので、+αで入れ込んでみました。

5月まではこのやりかたを続けます。

6月からは業務委託報酬の月額固定がなくなるので、パート収入+時間固定分になるかな。

しかしながら夫の給与が先月より減ったため、私の収入が増えても合計金額は先月より少ないという・・・。

4月の先取貯蓄の部

先取貯蓄合計:8,000円+α
  • 銀行積立A:5,000円
  • 銀行積立B:3,000円
  • 私の収入変動分

宣言どおり積立保険は解約しました。

良い思い出のない前職つながりのものなので、縁が切れてちょっとスッキリしたのはここだけの話。

その代わりに銀行積立をひとつ増やしました。

こちらも今後パート収入が増えたら金額を増やしていく予定です。

変動分の収入はほとんど増えていません・・・むしろ少し減ってるかも。

時間固定分が増えたので、稼働そのものが減っているからまぁ仕方ないですね。

4月の固定支出の部(3月実績)

固定支出合計:346,368円
  • 住宅ローン:66,781円
  • 自動車ローン:33,800円
  • 電気代:27,116円
  • ガス代:20,344円
  • 水道代:0円
  • 通信費:52,079円
  • 保険料:22,248円
  • ガソリン代:5,000円
  • おこづかい夫:50,000円
  • おこづかい妻:5,000円
  • おこづかい子ども:10,000円
  • 講座受講料:54,000円

変な項目が増えましたね・・・。

電気代は2か月前のものなので、この月が最大です。

ガス代も先月より減りました・・・良かった~。

通信費も謎に上がっていたのですが、ほぼ通常どおりになりました。

ガソリン代は4月から出社時に最寄り駅まで車で行くため利用が増えると予測し、5,000円に戻しました。

そして最後の講座受講料ですが。

私はかつて、2つほどオンラインスクールに手を出しております。(今やっているのが3つ目)

その時のスクール代を分割で払っていたのですが、使っていない口座にごっそり入金しておいた過去の隠し財産から支払っていたんですね。

ですが、その口座の残高が底をつきましたもんで、やむなく毎月の支出に組み込んだ次第です。

(一括払いしていなかったのかって?してないですよぉカードの限度額足りなかったもん)

来月からは今やっているスクールの分も追加されるのでさらに増えます。

ほんっと、このムダ金がまるっと貯金できていれば良かったのに・・・お金は湯水のように湧き出てはこないのですね・・・(あたりまえ)

だから最近収入を増やしたくて職探しをしていたというわけ。

おかしいな~在宅バンザイとか言ってたくせにって思った?私も思った。笑

4月のやりくり費予算

やりくり費予算:86,187円
  • 1週間当たり:16,000円(80,000円÷5週)
  • 予備費:6,000円
  • 余剰金:187円

先月よりも固定支出が減ったおかげで、変な支出が増えてもやりくり費の予算が増えました。

4月は思考回路がおかしくならないように(実は受講料の支払いに悩んでたせい)、安定してやりくりができたらいいな。

費目ごとにわけないのは先月と同様ですが、今月は家計簿への記入方法を変えてみようと思っています。

今までは月間カレンダーを書いて月曜始まりの7日間としていたのですが。

それをやめて、ざっくり5週間+予備費の枠だけを作り、単純に1日~7日、8日~14日と曜日関係なく7日間で集計する方法にしました。

というのも私、1週目の日にちが少ない分予算を少なめに~というのができない傾向にあったんです。

だったら最初にきっちり7日間ずつやりくりしていって、最終週にご褒美的な感じにしたほうがやりやすいんじゃないかなって。

4月は5週目が2日間だけになるので、うまくいけばまるっと1週分の予算が余る・・・はず・・・。

(それが今までできていなかったのが私なのですが)

仕事が増える分やりくりに時間が割けなくなるので、早く確立させたいなぁ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました