こんにちは、ふかみまなです。
2級FP技能士が自身の家計管理について赤裸々にお届けする、【貯金1,000万円への道】シリーズ。
今回は先日新しくゲットした家計管理グッズについてお届けします。
今使っている家計管理ファイル

現在は、雑誌の付録でゲットしたジェラピケのファイルとセリアで揃えたファイル、そして手帳と家計簿をひとまとめにしたマークスの3種類を使っています。
ジェラピケは色味とかすっごく好みでいいのですが、リフィルが4枚しかついていないのと、他のリフィルで代用できないのがちょっとね・・・。
そしてセリアのファイルはものすごく使い勝手が良かったのですが、少し小さめなのとリフィルがだいぶ古くなってきてしまったので、ちょうど買い替えたいなと思っていたのです。
マークスのファイルは大好き(/・ω・)/
セリアからダイソーへ鞍替え
家計管理系のブログやYouTubeをよく見るのですが、最近なにやらダイソーで良さげな商品が出たとちらほら見かけまして。
で、週末さっそく偵察に行ってみたところ・・・ほぼ売り切れ( ;∀;)
なんとか少しだけゲットできたので、今回はそちらをご紹介したいと思います。
バインダー(A5サイズ、6リング)

これこれ!
A5サイズのバインダーが出たと聞いたのですよ!
私が行ったお店にはこれがラスイチでした・・・他の色もあるんだけど、グレーが良かったのでラッキーでした。
セリアのバインダーはひとまわり小さいんですよね。

並べてみると一目瞭然。
で、このダイソーのバインダーの何が良かったって!

マークスのリフィルがピッタリ入るんですのよ奥様!Σ(・ω・ノ)ノ!アンタダレ
持ち歩くと重くなるからわけたいなーなんて思っていたけど、正直期待していなかったので嬉しいです。
家計簿はこちらに移して使おうかしらねー。
リフィルは2種類しかゲットできなかった・・・

中に入れるリフィルも各種そろえたかったんだけど、ほとんど見つからず・・・( ;∀;)
とりあえず欲しかったセクションファイルはゲットできたので良しです。
追々そろえていこうと思います。
このセクションファイルが欲しかったのは、何と言っても5つのポケットがあるところ!

こんな風に1つのリフィルで5週間に分けたかったのです!
2枚入りなので、もう1つのリフィルでその他月間分を・・・とも思ったのですが、小銭を入れるのには向いていないなーと思い断念(*´з`)チエ

月単位で管理するものはジッパーケースに入れることにしました。
これも今までのものより大きめサイズなので、レシートや小銭も入れられていい感じです♪
ほかに欲しかったのものは少しずつ集めていきます
貼れるポケットとか、インデックスとかいろいろ気になるものはあったのですが、悉く売ってないという・・・。
見つけたら少しずつそろえていくことにしよう。
識別用のシールも欲しいな。
ほかのバインダーは違う用途で利用します

ジェラピケのバインダーは積立分の管理に使おうと思います。
クレカ利用分(封印しているけどデビットカードは使用中)の取り分けだったり、後取り貯金を入れて置いたり。
収納ポケットが2か所にあるので、普段使わないキャッシュカードや通帳もこちらに入れておきます。
セリアのバインダーは用途考え中・・・何某かに使えるとは思うので、しばらく保管しておいて何かあったら引っ張り出そうかな。
新しくなるとやる気も出るってもんよね。

新年だとか新年度だとか、何かが新しくなると最初はやる気に満ち溢れています。(私だけか)
それが持続できればいいのですが・・・いやでも、家計管理においてはけっこうやる気が持続できている気がする!(するだけ?)
そうそう、普段使いのお財布に加えておこづかい持ち歩き用のお財布も欲しい気がするなぁ。(気のせいだ)
今後月に数回出社することになるので、その日はおこづかいを持ち歩きたいんですよね。
交通費や駐車場代もおこづかいで賄うことになるので・・・。
とはいっても、先立つものがないのでまだ買えませんけどもね。
じっくり吟味して、初給料でゲットできたらいいなと思います。
コメント