【貯金1,000万円への道】5月の予算編成~性懲りもなくやり方を変えてみる

【貯金1,000万円への道】

こんにちは、ふかみまなです。

2級FP技能士が自身の家計管理について赤裸々にお届けする【貯金1,000万円への道】シリーズ。

本日は5月度の予算編成についてです。

コロコロとやり方を変えるのは安定しないからおススメできませんが、私は転がりまくっています。笑

新しいお仕事も始まりますます家計管理に時間がさけなくなりそうなので、今のうちにあれこれ試しておきたいという気持ち。

それではさっそく、収入から見ていきましょう。

5月の収入の部(4月分給与より)

収入合計:485,956円
  • 夫給与:給与+手当
  • 妻給与:業務委託報酬月額固定+時間固定分

夫の給与はさほど変わりません。

私の給与、パート収入は5月からになります。

業務委託報酬の月額固定分は今月で最後でした。

本当にいいご縁だったと思うのですが、致し方ありません。

新しいお仕事については決まり次第ご紹介をいただけることになっていますが、期待しないで待ってます。

(これが決まったらM社の契約終了しようと思っている)

4月の先取貯蓄の部

先取貯蓄合計:8,000円+α
  • 銀行積立A:5,000円
  • 銀行積立B:3,000円
  • 私の収入変動分
  • 夫財形:天引き済み

パート収入は5月からなので、先取貯蓄はまだ変更いたしません。

変動分の収入も激減しております・・・稼働時間が減っているので仕方ないのですが。

最近は時間固定以外ではサーバーログインすらできてない状態。

収入が2ヶ月連続減少すると、取りまとめ役の人との面談があるとかないとかΣ(・ω・ノ)ノ!

最悪の場合強制終了になるらしいので、早めに手を打たなければいけないと思っています。

5月の固定支出の部(4月実績)

固定支出合計:388,713円
  • 住宅ローン:66,781円
  • 自動車ローン:33,069円
  • 電気代:21,179円
  • ガス代:17,985円
  • 水道代:16,720円
  • 通信費:46,731円
  • 保険料:22,248円
  • 妻交通費:10,000円
  • こども費:10,000円
  • おこづかい夫:80,000円
  • おこづかい妻:10,000円
  • 講座受講料:54,000円

光熱費、高騰のピークがやっと過ぎました。

まだまだ国の補助が続いてくれていますが、これから夏場までは落ち着いてくれるんじゃないかしら。

そして少し変更が加わったのが、私の交通費です。

ガソリン代に加え、出社時の電車代も追加しました。

なにせ田舎に住んでいるので、電車代が結構かかるんですよね。

もちろん交通費は支給されますが、現物ではないためとりあえず5,000円をキープ。

出社時のお昼代を考えて私のおこづかいも増額したので足りないことはないと思うけど、もしもの時はおこづかいから負担します。

夫のおこづかいはいいかげんにしてほしい。

ふと気が付いたのですが、1ヶ月のやりくり費とほぼ同額をもらっていくんですよね。

お昼代とか部下への奢り代も込みですが、それでも多いと思うよ・・・。

5月のやりくり費予算

やりくり費予算:89,243円
  • 食材費:50,000円(1w~4w12,000円、5w2,000円+前週までの余り)
  • お米・お酒費:10,000円
  • 日用品費:10,000円
  • その他費:9,000円
  • 予備費:10,000円
  • 端数:243円

さあ、変わりましたよ。笑

我が家の最大の鬼門である夫のお酒問題を解決すべく、予算を分けることにしました。

めんどくさいから単純に5週間でやってみたんですけど、お酒を買うと他の食材に使える予算が減るんですよね。

日用品に関しても然りで、まとめ買いをしてしまうと食材が買えない。

(よくよく考えなくてもそうだろうって思った?私も思った。笑)

なので、再び独立させてみました。

その他費は、予備費として一括で予算だてしていたのを分けてみました。

ちょっとした衣料品とかぷち贅沢品など・・・医療費もここから出そうかな。(めったに行かないもんでね(;’∀’))

本来の予備費も変わらず設定。もしもの時のお金が少しでもあると安心ですよね。

もちろん使わなければ翌月に繰越したり後取り貯蓄にしたり。

安い店探し問題はまだまだ続く・・・

もちろん、日々の節約意識も徹底して継続します。

安い食材を求めてスーパーを転々としていますが、日用品についても同様で。

ドラッグストアがいいのかホムセンがいいのかネットがいいのか、とにかく迷いまくっています。

ついで買いをなくせばいいのでしょうが、なかなかどうして誘惑に勝てない。(まけるな)

パートががっつり週5日(フルタイムではないけど)なので、ちょこまかと余計な買い物に出かけることはなくなると思うのですが・・・どうかしらね。

ネットが一番楽かなぁ。

このへんも大まかに決めておきたいところです。

家計管理マスターへの道のりは遠いぜ・・・。

コメント

タイトルとURLをコピーしました