【貯金1,000万円への道】6月1週目の家計管理結果報告。わかりやすくドツボにはまる。

【貯金1,000万円への道】

こんばんは、ふかみまなです。

2級FP技能士が自身の家計管理について赤裸々に語る、【貯金1,000万円への道】シリーズ。

今回は6月1週目の家計管理結果をお届けします。

6月1週目は締め処理に追われる日々でした。

しばらくぬるま湯につかりながら働いていたため、久しぶりに超過勤務を経験したら見事に体調を崩してしまいましたね・・・。

うむ・・・初めて最初から最後まで1人で(もちろん上司の手助けはありましたが)やったのと、急に暑くなったり気圧の変化があったりしたからでしょうね。

久しぶりに37.5℃の体温計の表示を見ましたわ・・・。

翌日には元に戻ったので、どうやら知恵熱だったぽいです。笑

予算の確認は毎回しておこうと思います

    食費:週予算12,000円

    お米&お酒:月予算10,000円

    日用品費:月予算10,000円

    こども費:月予算10,000円

    その他費:月予算10,000円

    金額は5月から大きく変えてはおりません。

    早くも色々使っている気しかしませんが、気になる結果を見てみましょう。

    6月1週目のやりくり費結果

    日付食費米&酒日用品こどもその他
    6/16,579598
    6/22,8292,100
    6/31,3331,1251,0724,000
    6/47,5152,350
    6/62,400
    6/71,7072,5803,294
    合計19,9633,7054,9644,0006,850

    これはやばい。

    マジでやばい。

    がちでヤバイ。

    (思考回路がおかしくなっております)

    6月に入り、引継ぎをしてくれた人たちは当然いなくなったわけで、意味もなく勝手にプレッシャーを感じてしまい。

    しかも6/1は月初初日だというのに上司は有給で休み・・・だし、来るはずの資料が届かないしでてんやわんや。

    月初は集中的に出社もするのですが、電車の遅延で2日続けて遅刻とか信じられない。(フレックス制だから遅刻扱いにはならないんだけど)

    私は時短なので定時は通常なら16時なのですが、18時を過ぎても終わらないし。

    反動で土日にテイクアウトしーのウーバーしーの、あげく締め日当日は20時までかかりこどもにお弁当を買っておいてもらう始末。

    その他費はそういったテイクアウトやら(外食とみなしてます)の費用がほとんどです。

    傾向と対策を考えないといけません。

    これから毎月こんな状態になるのでしょうか・・・。

    さすがに困る。

    ということで、来月はレトルトと冷凍食品を大量にストックしておいて、テイクアウトをしないように対策しておこうと思います。

    今までも私は、忙しくなると余裕がゼロになり毎日お惣菜を買って帰ってました。

    そのころに比べればかかるストレスもひどくはないけど・・・私は買い物でストレスを発散するタイプなんだろうな。

    それが洋服とか雑貨にいかず食費に向いてしまっているのは良いのか悪いのか。

    考えるのも恐ろしいNMDと残金の行方

    そんなわけで、1週目のノーマネーデーはたったの1日。

    残金はご覧のとおりとなりました。

    食費:予算12,000円ー実績19,963円=▲7,963円
    お米&お酒:月予算10,000円ー実績3,705円=6,295円
    日用品:月予算10,000円ー実績4,964円=5,036円
    こども費:予算10,000円-実績4,000円=6,000円
    その他費:予算10,000円-実績6,850円=3,150円

    心の底からやばい。

    締日はなんとか乗り越えられたので、あとはゆるく出社しながらファイリングをしたり経費関係以外の業務をこなしていきます。

    落ち着けばきっと使い過ぎもなくなるはず。

    慣れればもう少し楽にこなしていけるのかしらね。

    自信ないわぁ・・・。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました