【貯金1,000万円への道】ドツボはつづくよどこまでも

【貯金1,000万円への道】

こんばんは、ふかみまなです。

すっかり忘れていました・・・6月2週目が終わったことを。

パート仕事が落ち着く時期になり、のーんびりやっていたら業務委託先のほうでまた波乱がおきて・・・(次の話題はこれだね)

あっという間に週末を迎えてしまいました。

ということで、2級FP技能士が自身の家計管理について赤裸々にお届けする【貯金1,000万円への道】シリーズ、さっそくいってみましょう。

代り映えのしない予算について

食費:週12,000円

お米&お酒:月10,000円

日用品:月10,000円

こども:月10,000円

その他:月10,000円

もちろん変わることなく食費のみ週単位、それ以外は月単位で管理しています。

7月からまた新しい管理方法を試してみたくて(何度目?)、色々妄想しています。

私、妄想族です。笑

妄想にふけってばかりいるから、現実がドツボにハマりっぱなしなのではないかと思い始めた今日この頃・・・(;’∀’)

6月2週目のやりくり費結果

日付食費米&酒日用品こどもその他
6/81,500
6/91,125
6/102,1321,2061,380
6/119,493
6/121,768
6/131,8734,388
合計13,4985,5132,9742,880

ドツボにハマってさぁたいへん♪

食費の高騰が止まりません・・・

物価高のせいではなく、私の買い物の仕方が悪いためです。

とはいっても、6/10は久しぶりに3人そろってお昼ご飯だったからコンビニに買い出しに行った(ので外食費=その他にしても良かったんだけど食費にしている)ものだし。

6/11はお肉が充実のスーパーで10日分のまとめ買い。

6/13はお弁当のおかず系と牛乳、そしてビールが切れたので箱買いしたもの。

最近、激安ではないけど利用頻度の高いスーパーがネット販売を始めまして。

送料無料キャンペーン中だし初回割引もあるしで利用してみたのですが、お米やお酒を買うにはちょうどいいかもしれません。

現地で買うのと値段が変わらない物(ネットスーパーって割高な気がするのは私だけ?)はネットでいいかもなー。

月に1~2回、利用してみようと思います。

日用品はネット買いをやめたほうが安上がりかも

あくまで私の場合ですが。

ネットで定期便注文するよりも、近所のドラッグストアのほうが安いわ。(ある意味当たり前というか・・・そして余計なものを買わなければ、の条件付き)

しかしながら私、ホムセン&文房具屋さんが大好きな人種なんですよね。

ホムセンのほうがドラストよりも安いと思うんだけど、文具コーナーから動かなくなるので&絶対何か買うのでおいそれと行けない・・・。

以前良く行っていたホムセンの近くにマックができたもんだから、ますます行けなくなる・・・(絶対マックまでがルーティーンになる)

息子の通院道中にあるもんだから、ああ恐ろしい。笑

でもこれからは夕方の時間が少し浮くようになるので、ホムセンで日用品を買うようにしようかなと思っています。

その他費は医療費です。

最近部活男子が怪我をしました。

部活中の怪我なので後々返金されるのですが、一時的に支払っているため支出になっています。

とりあえずあと2回は通院する予定・・・早く治れよー。

結局のところ月内で予算オーバーしなければいい話

これに尽きます。

ドツボにはまろうが、帳尻合えばそれで良き。

残り半月で節制すればいいんです。

夫のお給料が入ったので、そろそろ7月の予算も考えないとね。

妄想もつづくよどこまでも。

欲しいものもあるし、おボーナス様をつぎ込んでしまおうか(学費払え)

いえいえ、しっかりコツコツ積み立てて買うと決めたので、おボーナス様には手を出しません!

・・・誰か積み立てる資金をください。(出直してこい)

コメント

タイトルとURLをコピーしました