こんにちは、ふかみまなです。
2級FP技能士が自身の家計管理について赤裸々にお届けする、【貯金1,000万円への道】シリーズ。
あっという間に6月も後半・・・。
今月は業務委託契約終了への動きに追われ、家計管理がおろそかになってしまいました。
原因と対策を講じつつ、3週目の結果についてお届けしていきたいと思います。
相変わらずの予算です(あたりまえ体操)
食費:週12,000円
お米&お酒:月10,000円
日用品:月10,000円
こども:月10,000円
その他:月10,000円
え、なんか新しいのができてるー(((o(*゚▽゚*)o)))
さっそく使ってみましたけども、かわいいねこれ。
しかしながら妄想に気を取られて現実が疎かになっておりますわ・・・。
そして疎かになった結果がこちらです
日付 | 食費 | 米&酒 | 日用品 | こども | その他 |
6/15 | 620 | ||||
6/16 | 2,220 | ||||
6/17 | 1,579 | 2,325 | |||
6/18 | 712 | ||||
6/19 | 1,672 | ||||
6/21 | 2,289 | ||||
合計 | 10,760 | 0 | 3,037 | 0 | 620 |
疎かになった割には予算内には収まっています。
ですが、ほぼ毎日買い物をしてしまっています。
これにはちょっとしたわけがあって(言い訳無用!)、実験をぶっこんでみているためなのです。
そしてその実験を4週目も続けてみたのですが・・・失敗でした・・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
私にはハードルが高すぎて管理しきれなかったです。
やっぱり時代に流れに乗るのは・・・全然良くない。
実験と結果と対策について
まず、実験とはいったい何???と思われたことと思います。
私はかつてクレカ使用の鬼でした。
これではいけないと封印して、使うクレカを厳選したのですが。
クレカ分を取り分けることをやめてみました。
今まではクレカを使ったとしても(デビットも含むよ)、手持ちの現金を取り分けることでなんとかキープできていた黒字生活。
最近では銀行に行くのがめんどくさかったり、手持ちの現金を1円単位で分けるのがめんどくさかったりして(たいてい小銭足りないし)
クレカ利用分は記録だけしておいて、現金を分けるのをやめたんですよね。
で、引き落とされた残りの金額で来月のやりくりをしてみようと思っていたのです・・・が。
お金の流れが見えないと、とたんに気が大きくなる
で、現金の動きがわからなくなったことで使える予算が見えなくなり(数字上は見えているはずなんですけど)、ついつい買い物をしてしまう。
買い物の仕方も悪くなってしまいました・・・考えてまとめ買いとかしなくなってしまって。
3週目はそれでも在庫があったおかげで予算内に収まってくれたのですが、4週目は無理でした。
やりくり費以外のところでもしっちゃかめっちゃかに
ガソリン代や交通費など、固定費として予算取りをしている分についても同様に、いまいくら使っていてあといくら使えるのかが見えなくなってきています。
元々カード払いを想定していた分ですが、手元の現金が動かないからこちらも歯止めがきかない状態になりつつあって。
自動車税などの特別費もクレカ支払いにしているからか、次回の請求額がとんでもないことになっている・・・。
ということで、今度は怖くて買い物ができない状態に。
でも買わないと生きていけない・・・の無限ループです。
結果、再来月の予算がなくなる非常事態に。
今回の高額請求は7月に引き落とされます。
つまりそれは8月のやりくり費に影響を及ぼすということ。
まだ収入が確定していませんが、おそらくやりくり費予算は皆無です・・・。
結論:私はクレカを使ってはいけない
伝家の宝刀に助けていただいて、リセットします
さて、そんなこんなで大ピンチのふかみ家のお金事情ですが。
もうすぐ支給される夫様のボーナスで、いったんリセットさせていただこうかと思っています。
学費に取っておきたかったけど・・・全額消えるわけではないので。
で、再びのクレカ封印です。
ポイントほしさにクレカ払いにしていた保険料などは口座振替にチェンジ。
交通費のチャージだけはクレカを使うことにします。(モバイルだと券売機は対応してないところが多い)
そして、めんどくさがらずに現金を手元に用意します。
小銭の扱いについては考え中・・・切り上げるのがいいんだろうけど、家計簿の記入とかめんどくさくなりそうだな。
7月の予算編成で詳細をお届け予定
そんなわけで家計管理ファイルもいろいろとリニューアル中です。
手書き家計簿とかもまたマイナーチェンジしたいなぁと思っています。
7月からはやりくり方法もまた試してみたいことがあるしね。
気を取り直して心機一転、再スタートを切りたいと思います。
・・・その前に6月を乗り切らなくては・・・。
コメント