【貯金1,000万円への道】6月の家計管理結果。導き出された2つのこと。

【貯金1,000万円への道】

こんばんは、ふかみまなです。

2級FP技能士が自身の家計管理について赤裸々にお届けする【貯金1,000万円への道】シリーズ。

本日は6月の家計管理結果です。

無謀な実験をぶっこんだ結果、2つのことが導き出されました。

人には得手・不得手があるということを身をもって知った感じです・・・。

ああ、なけなしの貯金がまた減っていく( ;∀;)

まずは6月4・5週目の結果から

日付食費米&酒日用品こどもその他
6/224,580
6/232,006415
6/248,5533302,000
6/264,208
6/273,460380
6/301,410
合計15,4294,2087452,0004,960

色々な事情があり、クレカ封印を解いてみたものの。

見事に撃沈しております。

取り分けようの現金を用意しなかったことが一番の原因です。

あとはこどもの医療機関通院ですね・・・いずれ学校の保険で戻ってくるとは言え痛い。

しかも通院中に別の場所も痛めるというダブルパンチ。

7月ももう少し続いてしまいそうだなぁ(´・ω・`)

久しぶり赤字に終わってしまった悲しい6月

費目予算実績差額
食費50,00059,650-9,650
米&酒10,00013,426-3,426
日用品10,00011,720-1,720
こども10,0006,0004,000
その他10,00015,310-5,310
合計90,000106,106-16,106

まっかっかです・・・。

こんなきれいに赤字だらけなの、家計管理結果をブログに載せるようになってから初めてかもしれません。

仕事のせいとか体調のせいとか、いろいろ言ってる場合ではないかもね。

6月全体の結果も見るも無残な状態に

恐ろしくて見る気がおきませんが、全体の結果もお伝えしましょう。

  • 収入:436,305円
  • 先取貯蓄:5,000円
  • 固定支出:337,790円
  • やりくり費:106,106円

見るからにヤバい雰囲気が漂っています・・・。

最終結果は↓↓↓ご覧のとおりです。

収支結果
  • 収入436,305円ー支出合計448,896円=-12,591

先月のお札残しはどこへやら。

やはり私は手を出してはいけないところに突っ込んでいったみたいです。

もうやめる!!!やめてやるんだからぁ!!!

導き出された2つの結論

ということで、最後に導き出された2つの結論について触れておきましょう。

そのいち:クレカは使うべからず

やはり私の鬼門はクレカのようです。

在宅とはいえ日中家に拘束されると、思ったよりも時間がないことがわかりました。

(業務委託と兼業していたから余計にですね)

現金を用意することができずにクレカ封印を解きましたが、やっぱり動きが見えないと駄目だわー。

金額は記録して把握してても、なんかうまくいかないです。

ということで無理くり早くお仕事を終わらせて(そもそも定時で終われないのが問題だったか)銀行へ行き、現金を用意しました。

7月は再びニコニコ現金払いに戻ります。

そのに:フォーマットに頼るべからず

もうひとつ悟ったのは、私は誰かが用意した家計簿フォーマットではうまくいかないらしいということ。

今回月間のほうだけテンプレートを印刷して使ったのですが、どうもしっくりこなくてね。

結局また自作に戻りました。

日々の記録も変えてみたけど、書くことが増えるととたんに手が止まるのは何故でしょう。

ということでこちらも元に戻して。

7月からはスライド方式を採用するためちょうどよかったかもしれません。

7月の目標は毎日家計簿を開くこと!

もちろん毎日買い物をするわけではありません。

ですが私、ため込むとめんどくさくなって家計簿を開くことすらしなくなります。

それもまた動きが見えなくなって散財する悪循環・・・。

ということで買い物をした日はもちろん、していない日でも家計簿を開いてNMDのシールを貼るなどしていきましょう。

(今までもやってたけどさ・・・ついついまとめて記入だったわけよ)

そして週に1度は集計&ブログUP。

ちいさな積み重ねが大きく花開くのですよ。(ってこどもに勉強させるためによく言ってるわ私^^;)

6月の赤字は7月に取り戻す!

そんな意識で7月のやりくりを進めていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました