【貯金1,000万円への道】7月1週目の家計管理結果。リセット効果あらわる!?

【貯金1,000万円への道】

こんばんは、ふかみまなです。

2級FP技能士が自身の家計管理について赤裸々に語る【貯金1,000万円への道】シリーズ。

怒涛の月初とともに過ごしたリセット初回の1週間が過ぎました。

(私は月初1週間がとても忙しいのです・・・そのあとはゆるーい。笑)

忙しいと家計管理が疎かになりがちの私ですが、忙しすぎてむしろ買い物とかしてる時間がなくてラッキーだったかも?

という感じで、7月1週目のやりくり結果についてお届けします。

リセットした新しい予算について

再びクレカを封印(今回はやりくりファイルに保管するのではなく、使っていないカードケースに入れて見えない場所に隠しました)し、現金をしっかり用意して臨んだ7月。

まずは予算についておさらいしておきます。

7月のやりくりは7/1~8/4の35日間です。
食費のみ週単位で11,000円
お米&お酒、日用品、こども、その他費は月単位で10,000円

単純に考えると、1週間で使えるのはおおよそ19,000円という感じですね。

細かいところは気にせず、35日間トータルで予算内になればOKとしています。

リセット効果があらわれたのか!?気になる結果はこちら

日付食費米&酒日用品こどもその他
7/15,2351,1742,280
7/31,8525,690
7/52,623
合計9,71001,17407,970

最初だからね・・・と謙虚に申し上げております。笑

でも、先月はほぼ毎日買い物をしてしまっていたのですが、心機一転したら減りましたね。

自分のこころの持ちようって大きいんだなぁと実感しております。

その他費が気になるところですが・・・1回はお昼にマック食べた(笑)のと、1回はこどもの通院です。

学校保険を使うと、手持ちが取られるのが痛いよねぇ・・・あとで戻るとはいえ。

こころの持ちようと見える化。大事なことに気づきました

月初は残業必至な会社なので、ということもありますが。

やはり意識して「買い物に行かない!」を徹底するこころの持ちようが大事だったなぁと。

たぶん6月はメンタル的にも落ちていたんだなぁと思っております。

あとはお金の動きが見えないのもダメでしたね。

見える化、これもとっても大事。

あくまで私の場合ですけどねーこれが無意識にできるようになったら完全に成功と言えるでしょうね。

無意識の意識化をこころがけよう。

ノーマネーデーの目標は月の半分

1週目は4日のノーマネーデーとなりました。

いい傾向ですね。

土曜日にまとめ買い→週の半ばで少し買い足し、ができるようになれば買い物は週2回に減らせそうですよね。

あと、ネットスーパーを使うのも私には向いていないかもしれません・・・クレカ使わざるを得なくなるし、送料無料になるように買い足してしまう感じ。

でも、また試してみたいことが増えたんだよなぁ・・・それはどうしてもクレカが必要になってしまうんですよね。

じっくり検討してから動くことにします。

その時はまたご報告しますね。

ひとまず7月はリセットを意識してやりくり頑張ります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました