【貯金1,000万円への道】7月2週目の家計管理結果。リセット効果はどこへ?

【貯金1,000万円への道】

こんにちは、ふかみまなです。

高校野球の地方大会が始まりましたね。

こどもと同年代の子たちが頑張っているのを見ていると、知らない子なのに涙が出てきます( ;∀;)

私おかしいかしら。笑

そんな2級FP技能士が自身の家計管理について赤裸々にお届けする【貯金1,000万円への道】シリーズ。

7月もすでに半分が終わりました。

最近はちょっと副業関係で動きがあったため、ブログが疎かになっております。(熱中症にもなっています💦家にいるだけなのにね)

とはいえ買い物をしていないわけではないので、結果報告とまいりましょう。

まずは恒例のおさらいからです。

7月のやりくりは7/1~8/4の35日間です。
食費のみ週単位で11,000円
お米&お酒、日用品、こども、その他費は月単位で10,000円

食費のみ、1週間ごとに予算設定をしております。

それ以外は35日間での予算設定です。

早くも暗雲が立ち込めております・・・リセット効果はどこへやら。

7月2週目の結果報告

テーブルを作るのがめんどくさかったので(笑)、Excelを加工してみました。

手書きの家計簿からExcelに転記しております二度手間子です。

さてさて、2週目は前半に買い物をしすぎたため後半慌てて凌いだ感じがよく表れています。笑

でもまぁこども費以外は結果オーライです。

食費の高騰から逃れられないのはどうしたものか

最近、お野菜激安スーパーに行くことができておりません。

7月から副業を減らして夕方時間ができたはずなのに・・・暑さのせいなのか仕事が終わったらぐったりで、勤務終了後寝ちゃうんですよねぇ。

(どうしようもないやつだな)

週末もなんだかんだとやることがあって(副業がらみ)、買い物に行く時間が取れず近くのスーパー(単価高め)で済ませてしまう日々。

月初の忙しさを引きずりがちな2週目になっております。

改善しなくては。

食費の高騰が止まらないので、少しでもお安く済ませないと我が家破産しかねませんからね・・・(そんなに?)

といいつつ、昨日結構な散財をしてしまったのでまた反省しきりでございます。

とにかく1円でも多く残したい!

少しでも残さないと・・・という自分と、あーどうしてもあれが欲しい!という自分。

葛藤の日々が続いています。

電気代もまたあがりますからね・・・節約のためにサテライトオフィスにでも行ってみようかしら。

(交通費とどっちが安いんだという話)

ちなみに昨日は「どうしても欲しい!」に負けてます。笑

まぁトータルで黒字キープできればOKということで、引き続きやっていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました