【貯金1,000万円への道】7月5週目の家計管理結果。初めての5週間やりくり

【貯金1,000万円への道】

どうも。

ふかみまなです。

2級FP技能士が自身の家計管理について赤裸々に語る、【貯金1,000万円への道】シリーズ。

月初の忙しさから解放されたら、おなかを壊しました。( ;∀;)

気が緩むとすぐ体調に現れる今日この頃・・・年ですかね。

楽しい週末に向けて、ブログを更新したらさっさと寝ようと思います。

初めての35日間スライド方式のやりくりが終わりました。

1ヶ月分の予算で35日間やりくりをしていこうという試み。

私はお給料日を月の締めにしていないので、月間の締めと35日間の締めと2つの作業が発生することになりますが、案外いいかもしれないと思っています。

今まで30日間でやりくりしていた予算そのままに、集計期間が5日間のびたわけですが・・・。

果たして黒字に終わることはできたのか???

まずは5週目の結果から見ていきましょう。

7月5週目のやりくり結果です

あ!最終結果まで載せてしまった!!!

ご覧のとおり、5週目単体では黒字に終わっています。

使いすぎた→引き締め、の繰り返しで生きているギリギリな私の人生そのものです。(大げさ)

抑えることはできた食費とお米&お酒

お野菜安めスーパーで散財したため、けっこうな在庫があったはずの5週目ですが。

調味料が一気になくなり、無味な食事の日々・・・にならないよう、一気に買い足しました。(8/1)

それでも予算の半分で済んでいるので良かったです。

食費の節約はこれが最大限だと思うので、キープできるように頑張ります。

宿敵とうまくつきあわなければいけない日用品

今回、赤字の原因はほぼほぼこの日用品です。

常々、私はまとめ買いには向かないタイプだなぁと思っているものの、7月は久しぶりに宿敵ホムセンに行ってしまったのが運の尽き。(大げさ)

ある程度のストックがあるので、8月度はきっとここまでにはならないはず!

・・・と信じて、またホムセンに行こうと思います。(おい)

こども費とその他費から医療費を独立させるべきか

こども費は部活子の交通費やプロテイン代に消えていきますが。

プロテインも今は2ヶ月に1回の購入で行けそうだし、交通費も夏休み中がMAXなのでこのままで大丈夫そうです。

が、ひとたび病院に行くとなると話は変わってくる。

医療費予算をとっていないので(他が滅多に行かないメンツなので)その他費から出しているわけなのですが、私もボチボチ歯医者に行きたい感じ。

(生まれてこの方虫歯は1本もできたことがありません。歯石除去とホワイトニングに行きたい)

なので、今後医療費を別に予算だてしたほうが良いものか悩ましいところです。

私の分はおこづかいから出すべきか・・・。

そんなわけで7月トータルは微妙に赤字です

ええ、見えてしまってますが。笑

せっかく画像を作ったので貼っておきましょう。

惜しかったなー。

日用品さえ抑えられれば、35日間でも同じ予算で行けそうだということがわかりました。

なんだかんだ毎週日用品として何かしら買ってるんだよね。

月5,000円とかで収まっている人って、どうやってんのかしら・・・気になるわぁ。

8月の35日間やりくりも、同じ予算で行こうと思います。

そんなわけで。

8/5から次の35日間スライド方式がスタートするわけですが、予算は同じで行ってみようと思います。

むしろ食費なんてキリ良く50,000円にしてもいいかもねー。

(予備的に5,000円キープしておきますが)

鬼門の日用品さえどうにかなれば!

ちなみに7月のノーマネーデーは19日でした👏

月の半分以上、買い物をせずに済ませられたのは大きいですね。

8月もなるべく買い物をしないように意識して過ごしていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました