【在宅ワーカーの実情】新たなお仕事への道

【在宅ワーカーの実情】

こんにちは。ふかみまなです。

冷たい雨のせいで今日は眠気がひどいです。(いつもでは・・・?)

そんな中、今日は目まぐるしく日中が過ぎていきました。

おかげで寝る暇もありゃしません。(あたりまえ体操)

FP2級に合格しました

本日、無事にFP2級に合格いたしました。

前職に勤めていて唯一良かったと思える点だったのが、金融系の資格を各種取れるところでした。

とはいえ、勉強する時間があまりにも取れなくて、結局FPしか受けていないんですけどね。

本当は簿記とかもやりたかったんだよなぁ・・・独学でやるかな。

とにかくこれで、新たなお仕事の道が拓けます。

FPライターなんていいんじゃないかしらって、昨日思ったんですよね。

というのも、昨日は通っているオンラインスクールのコーチングがありまして。

現在の学習状況や今後やりたいことなど、コーチとオンラインでやり取りをしていくのですが

その時にふと、「そういえば明日資格試験の合格発表なんです」って話をして。

FP2級ならそれを活かさない手はないです!頑張りましょう!って言っていただけて、なんだか嬉しくなりました。

(受かる前に言ってるのはまあ置いといてください。笑)

このスクールはやりたいことが学び放題で、なおかつこういうコーチングで絶対褒めてくれるので、気分が良くなります。

今度改めてご紹介しますね。

別の業務委託先の面接を受けました

そして今日は、以前から選考を受けていたもうひとつの業務委託先の面接を受けました。

オンライン面接って今まで何回か受けたけど、ダントツに時間が長かったです。

1時間少々かかりました。

事前に提出した内容に沿って確認的に・・・と聞いていたのに、全部最初から説明しました。

えっと、書いた内容あんまり覚えてませんけど(;’∀’)

ちょっと自信なくなりました・・・うまくいくのでしょうか。

合格の場合次の面接に進み、その後採用が決まります。

今月中には決まらなさそうです。

新しいお仕事の依頼が来ました

そんな中、新しいライティングのお仕事が決まりました。

テストライティングに合格し、継続の依頼をいただけたのです。

しかもテストライティングよりさらに報酬がUPする(といってもプロライターほどではありませんが)とのこと。

ライティング内容も私の取り組みやすいジャンルなのでありがたい限りです。

執筆サイクルがちょっと早いかなぁとは思いますが、好きなジャンルなら書くのも早いんじゃないかと思ってお引き受けすることにしました。

ライター業は順調に進んでいます。

改めて在宅ワーカーとしての道を考えることに

そんなわけで10月も残り1週間となったところで、お仕事状況に変化が訪れました。

どうやって今後の生計を立てていくか、じっくりと考えたいと思います。

また方向性が決まったらお知らせしますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました