こんにちは。ふかみまなです。
10月後半から本格的に稼働し始めた在宅ワーカーとしての勤務ですが、徐々にスタイルが確立してきました。
毎日のお仕事実績を記録していくのはだいぶ無理を感じたので、11月からはおおまかに週ごとのお仕事状況について記録していこうと思います。
10月後半はとにかく焦っていました

10月終わりに立て続けに不採用の連絡が来てしまい、だいぶしょげていました。
11月からお給料が減るのは目に見えていたことだったので、少しでも早く稼ぎ口を確保したかったんですね。
なので焦っていたんだと思います。
手当たり次第に申し込んでいたのですが、落ち着いて再度応募先の企業さんを確認してみたら、微妙に条件が違っていました。
そりゃ不採用になるってものです。
決まっていた業務委託先からの連絡がなかなか来なくて稼働が遅れたのも、焦りの理由のひとつでした。
本来中10月中旬にはお仕事が始められていたわけで、その分報酬も増えていたわけですもの。
現在のお仕事請負はこんな感じです

- 業務委託先M(データ入力)
- 業務委託先T(採用アシスタント)
- ライター業K
- ライター業Y
- ライター業S
本当はもうひとつライター業があるのですが、ひとつ対応不可能な案件がまわってきて断ったら音沙汰がなくなりました・・・。
もしかしたら次の案件選定に時間がかかっているのかもしれませんが、かれこれ10日ほど経っているので、切られてしまったかなぁと心配です。
業務委託先はそれぞれ1日2~3時間ずつお仕事をして、空いた時間にライティング業をしています。
これからのお仕事体制について

ライティングのほうでもう2つほど案件募集に応募してみました。
現在のライティング先は初心者向けなので単価がお安いのです。
数記事書いた実績があるため、それをもとに単価の高い案件へと申し込んでみたところ、どちらもテストライティングのご案内が届きました。
嬉しいですね。
それと同時に、在宅事務のお仕事でも、登録しているサイト経由でスカウトのお声がかかりました。
来週面接があります。
受けるかどうか迷いましたが、実は業務委託先Mのほうが思ったより稼げないことがわかりまして。
完全出来高制のため、データ1件いくらっていう設定なんですよね。
稼働予約を入れていても1件も対象がない場合もあったりして、非常に微妙です。
スカウトを受けた企業さんのほうは、事前テストがほかのところとだいぶ形式が違って戸惑いましたが、それでも面接まで進めていただけたのはご縁があるのかなと思って。
なので、結果次第でまたお仕事体制が変わります。
こうやって流動的にやっていけるのも在宅ワークのいいところですね。
最後に

在宅ワークの報酬の実態についても、お給料がいただけたら報告していきたいと思っています。
その前にクラウドワークスが15日に振り込まれるかな。
初めての副業収入ですよ。
金額はすでにわかっていますが、嬉しいものですねー。
試行錯誤しながらの在宅ワークの実情、今後もこうご期待です!
コメント