【在宅ワークの実情】取捨選択って難しい

【在宅ワーカーの実情】

こんばんは、ふかみまなです。

昨日、働き方の方向性に迷っているお話をしました。

私は欲張りなんですねぇきっと。

あれもこれも欲しい!と思って手を広げてしまい、収拾がつかなくなって全部おじゃんにしてしまうという負のスパイラル。

じっくり考えて自分の方向性を定めようと思っていたのですが、思わぬところでストンと落ち着いてしまったので、今日はそのご報告です。

業務委託先を増やすのをやめました

先日お話ししたと思いますが、面接を受けました。

不採用でした。

結果が来るのが早すぎて、逆にびっくりしたくらいなのですが(今まで不採用って引っ張って引っ張って落とすみたいなイメージだったから)。

当初の計画では、業務委託先を増やすことで収入アップを図ろうと思っていたのですが、今回の不採用を受けてスパっとあきらめる決心がつきました。

実際、今2つの業務委託先のお仕事をこなしているだけでも、ライティング業がまわっていないのが現実で。

私はこの先どうしたいのかと考えたときに出た答えが、「好きな時に好きな場所で好きなことをして稼ぐ」だったんですよね。

で、好きなことって何かっていうと、「お気に入りのものに囲まれて過ごす」ことと、「好きなことを発信する」ことの2つなんです。

お気に入りのものに囲まれて過ごす

これはだいぶ抽象的ですが、たとえば私はパステルカラーが好きです。

そしてナチュラルテイストのものが好きです。

ナチュラルテイストな空間で、パステルカラーのものに囲まれた状態でお仕事ができるのが一番リラックスできるんですよね。

ついでに言うと推しに囲まれた状態も好きなので、推しグッズが手元にあることも重要。笑

このあたりはインテリアとか収納関係とからめてご紹介できれば、お仕事に繋げていけそうですよね。

整理収納アドバイザーの知識も活かせるかもしれません。

好きなことを発信する

いわばこのブログのことですが何か。笑

まったくの趣味ブログなのでこれで収益をというのは期待しておりません(とかいいつつ広告貼ってますけどね)。

もちろんブログだけでなく、ライティングのお仕事もこれを軸に探しています。

自分の好きなことであればリサーチも楽しいですし、ほかのことに比べて記事も書きやすいんですよね。

今いただいているライティングのお仕事もこんな感じなので、締め切りはきついけどあまり苦にならずに続けていられるわけで。

なので今後も、自分が書けそうだなーこれ好きだなーと思ったジャンルのライティング業にはどんどん応募していこうと思います。

ちなみに今ひとつ高単価の案件のテストライティングを執筆しているのですが、これは好きなことではないものの、かつての経験が活かせるジャンルです。

今週末が期限なので、突破できるように頑張ります。

さらにあれとこれを見直して・・・

まだ正式に動いていないので濁してお伝えしていますが、いくつか見直しを検討しているものがあります。

決めたらまたご報告しますが、取捨選択って難しいですよね。

改めていま、断捨離の精神を思い返しています。

自分にとって何が本当に必要なのか、何がやりたいことなのかをしっかり見極めて、理想の生活スタイルを実現したいものですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました