【在宅ワーカーの実情】き、決まらん・・・自分の行く末を案ずる

【在宅ワーカーの実情】

こんばんは、ふかみまなです。

最近は仕事終わりにブログを更新するというルーティーンがちっとも守られていません。

それどころか毎日更新すらできていないじゃないの。

ライターとして生きていくための練習台ともなっているこのブログ、収益化なんてとてもじゃないけど言えません。

どうやったらWEBライターとして独り立ちできるのでしょうか。

最近のお仕事事情

在宅ワーカーとなって2ヶ月が経とうとしています。

本格的に業務をスタートさせてからは1ヶ月です。

2つの業務委託先と、ライター業2本。

最近の勤務実態が少しずつ変わってきています。

業務委託先M

バックオフィス業務を請け負っているM社さんですが、最近では複数の案件に携わらせていただくようになりました。

今までは募集されているお仕事に先着順で入っていく感じだったのですが、そうすると入りたいタイミングでお仕事がないと終了なんですよね。

今はそのお仕事をするための設定したり、データを拾いに行って保存してお仕事をお願いしたりという業務なので、定期的にお仕事がまわってくるんです。

微々たる報酬ですが、確実に1日いくらかがいただけるようになったので、軌道に乗ってきた感じですね。

それでも長時間拘束されるということはないので(たまにミーティングがありますが)、とてもやりやすいお仕事になっています。

業務委託先T

採用アシスタント業務を請け負っているT社さん。

こちらも1日数回のメールチェックと内容に合わせての処理をするお仕事なので、拘束は長くありません。

固定報酬制なので、確実にお給料がいただけるのがありがたいです。

小売業で事務をしていた時、採用のお手伝いも少しだけやっていたのですが、なるほどこうやって決めていたんだなぁと。

そうすると私はなんで受かったのかしらと不思議で仕方ないです。笑

ああでもあの小売業は居心地が良くて好きだったな。

社員にしてくれれば今でも勤め続けていたかもしれません。

運と縁って大事ですね。

問題のライター業。メインにしたいのに

できませんよ。

1つは添削サービスが充実していて、扱う内容も取り掛かりやすいものが多く楽しいんです。

なのでこちらは継続決定なのですが。

もう1つのほうがちょっと雲行き怪しくなってきました。

私テレビっ子だしエンタメ系でもイケると思っていたけど、ダメだったみたいです。

先日お断りしたのもエンタメ系でしたが、どうも人のことをあれこれ言うのが苦手みたい。

周りを気にしすぎる性格が災いしているのかもしれません。

相手先にも伝わっているのかしら・・・文章から漏れ出ているかもしれませんね。

次のご案内が来なくなりました。

10記事継続で半分まで来たんだけど、打ち切られてしまうのかしらね。

新しく案件に応募してみましたが、そちらも返事が来ない状態です。

以前の大作も結果待ちのまま。

フリーランスWEBライターへの道はまだまだ遠そうですね。

年内はこのまま行くしかないと思う

もう少しライティング案件に応募して、年内にいくつか決められたらいいのかなと思いますが。

このまま行くんだろうなぁとも思っています。

年明けからは新しいことを始める予定なので、それまでなんとか食いつないでいきましょう。

「来年の事を言えば鬼が笑う」と言いますが、いいよ笑われても。(強がり)

がんばるんばー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました