こんばんは、ふかみまなです。
どうにかこうにか体調も持ち直し、平日のスタートはちゃんとお仕事ができました。
何故私の体調は土日に崩れるのかしら。
平日お仕事ができてしまうではないの。(やりなさいよ)
お勤めしていたらきっと今日は休んでいたと思います。
在宅ワークのいいところでもあり、悪いところでもありますね。
先週の決意が早くも崩れ去りました
先週私は、業務委託先Mのお仕事を減らす方向で行くと決めたはずなんです。

こちらの記事に書いたとおり、講座を受ける時間とライティングにかける時間を増やしたいという一心で。
でまぁ実際金曜日は午前中ライティングに集中できて、いい感じだったんですよ。
そしたらば、いつのまにか新しい案件のメンバーに追加されてまして。
(案件の取りまとめをする人が定期的にメンバーを割り振っているのです。たぶん仕事にありつけない人が出ないように調整しているのかと)
私、いつも参加している案件に参加しなかったもんだから、仕事にありつけてないと思われたらしい。
その案件自体は作業量も多くないし、来たお仕事は基本断らないようにしているので、受けるしかないんですね。
(あまり断りすぎると業務委託終了にまで発展しかねないもんで)
そんなわけで働き方を再考します
さあどうしましょう。
クラウドソーシング関連の新規応募をストップしたので、これ以上ライティングが増えることはない。
テストライティングが合格したら別だけども。
講座もかろうじて受ける時間はあるし、なんなら土日に受けることも可能。
何よりも、新しい案件は月数回の稼働で単価プラスαがもらえるらしい。
これは受けるしかないでしょう。
というわけで、日々予約を入れているスポット案件をなくして、固定案件のみで稼働することにしました。
それこそライティング業の手が空いたらスポットを入れる感じにすればいいしね。
最近記事を書くペースが少し早くなってきた気がするので、もう少し効率よくできるんじゃないかしら。
マルチタスクは私の苦手分野なのですが
私は一度にあれもこれもやろうとすると、しっちゃかめっちゃかになるタイプです。
企業に勤めているときは、マルチタスクがうまくできずに爆発していました。
あらかじめ決めたタスクをこなしていくのは得意なのですが、合間に違うことが入ってくるとダメなんですよね。
在宅ワークをしていても、もちろん合間に違うこと(急な対応依頼とか)が来ることもありますよ。
でも、直接言われていないので目途がつくまでスルー。
(連絡手段がメールやチャットだからできることですね)
切りのいいところまで終わらせてから対応することで、進捗管理がしやすくなり私にもこなせています。
これも在宅ワークの良いところです。
求めていただけていると感謝してやっていこう
なぜ私にお声がかかるのかは甚だ疑問ではありますが。
お仕事をさせていただける、私にお願いしたいと思っていただけていることは感謝しかないので、その気持ちを忘れずに続けていこうと思います。
でもいつかはライティング業一本でやっていきたい。
そのためにもお勉強の時間を取らないといけませんね。
年内には落ち着くといいなぁと思います。
コメント