【在宅ワーカーの実情】2月度報酬と3月の展望について

【在宅ワーカーの実情】

こんにちは、ふかみまなです。

在宅ワーカー歴5ヶ月の私が、自身の稼ぎっぷりをリアルにお届けする【在宅ワーカーの実情】シリーズです。

本日は2月度の報酬と、3月以降の働き方改革についてお伝えします。

ちなみに昨日、確定申告をしました。

年末調整をする直前の退職だったため自分で手続きをしなければいけませんでしたが、私にはまるで苦にならない業務です。

かつて私は人事労務職に従事していて、年末調整といえば部署をあげてのお祭り騒ぎ。笑

対象者8,000人ほどの年末調整書類を、部内総勢10人で手分けしてチェックしていました。

あの頃は楽しかったなぁ・・・時給あげてくれるか社員にしてくれれば残っていたのに( ;∀;)

しかしながら、個人でやる分には全部電子で済ませられて便利ですね。

不備がないことを祈ります。

気になる2月の業務委託報酬

それでは発表します。

2か所の業務委託先からの合計金額になります。

報酬合計額:40,231円

相変わらず少ないですね・・・先月よりは3,000円ほどあがりましたけども。

2月中旬からお仕事が増えましたが、それは3月の報酬に加わるのでまだまだ先。

どう頑張っても変動のほうはこれ以上増えないでしょう。

2月のクラウドソーシング報酬

報酬合計額:1,270円

モニターレビューの案件をやったりして、少しだけ稼げました。

ひとつ応募したデータ入力案件がトライアルに進めることになったので、そのまま継続できたら同額くらいは稼げるかもしれません。

2月のアンケート・ポイント報酬

月ごとの集計を出すのがめんどくさいので累計額になります。

マクロミル:2,997ポイント

GMOリサーチ:1,700ポイントくらい?

ハピタス:2,300ポイント

ハピタスが一気に増えました\(^o^)/

セルフバックを細々とやっているおかげです。

GMOリサーチは継続アンケートが終わったため、ログインできなくなりポイントが確認できません。

今月中にはマクロミルに合算されると思うのですが・・・。

アンケートも調子が良いとたくさん回答できるんだけど、波がありますね。

月300~400ポイントくらいは稼げたら御の字かなぁ。

3月のお仕事改革

T社さんからお仕事を増やしていただけそう・・・というのはいったんナシになりまして。( ;∀;)

困ったなぁと思ったんですけど、その分M社固定業務を増やすことで収入を確保しました。

M社固定業務は、勤務時間中にM社内の他の案件に手を出すことはできないのですが、社外のお仕事は普通にやっていて大丈夫だということがわかり。笑

(専用システムに入っての作業だから、システム外のことはバレないという)

それならばと、固定業務の勤務時間を増やすことにしました。

でもね・・・実はそれ以外にもいろいろと考えていて、最近また在宅事務のお仕事にいくつか応募してみています。

派遣でも最近は完全在宅ってけっこうあるのね。

受からないとなんともですが、先を見据えて少しずつお仕事改革も進めていけたらと思います。

スクールのほうもどうにかしなければ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました