こんにちは、ふかみまなです。
在宅ワーカー歴7ヶ月のふかみまなのリアルなお仕事事情をお届けする、【在宅ワーカーの実情】シリーズです。
待望の、新しいお仕事が始まりました。
いきなり生活サイクルがガラリと変わり、いろんなところに影響を及ぼしております。
そんな今の私の様子をセキララにお届けしましょう。
入社から3日が経ちました。
いきなり電車が遅延するという悪夢に見舞われながらも、遅刻することなく迷子になることなく(これ重要)現地にたどり着き無事入社。
久しぶりの電車でしたが、朝の通勤ラッシュにもかかわらず途中で座ることができたのでこれ幸い。
帰りもほぼ座って帰れるので、案外時間がかかっても大丈夫そうです。
もっと疲れるかと思ったけどそうでもなかったし。
初日は慣れない靴で行ったもんだからガッツリ靴擦れ起こしてかかとの皮むけたけどねΣ(・ω・ノ)ノ!
そんな私のお仕事の様子を少しだけお見せします。
初日はPCの設定と入社手続きだけで見事に終わる
入社マニュアルにはAMで設定完了、PMは動画研修とあったのですが、無理でした。笑
設定自体はそんなに時間はかからなかったけど、使用するアプリだのソフトだののインストールが思った以上に時間がかかったわ。
あとは挨拶まわりとか、備品の場所も覚えないといけないしね。
在宅メインだから、出社するたびに忘れてそうだけど(;’∀’)
2日目は動画研修をひたすら受ける
2日目の昨日はひたすら研修動画を見続けていました。
合間に引継ぎのレクチャーを受けたり、初日にいなかった人とあいさつをしたりでまたすぐ終わる。
家でずっとPC見ているのはめっちゃ長く感じるんだけど、出社していると早く感じられるのはなぜかしら。
監視の目があるからかしらね。
3日目にしていきなり在宅になる
出社or在宅は、自分の裁量で決められるということなので。
昨日引継ぎを受けた感じでは、請求書の締日とその前後にまとめて出社してあとはずっと在宅なんだそうで。
今回私はお二方の業務を一手に引き継ぐのですが、もうお一方とはまだお会いできておりません。
明日も在宅で引継ぎミーティングを受けるのですが、そこで初めて顔合わせになります。
リモートってすごいね。
業務委託契約終了の件
考えてみれば、業務委託契約をしている2社に関しても、直接会ったことはないですわね。
面接だってウェブだし・・・なんならその面接でしか顔を見たことがないし、今一緒にお仕事をしている他の人とは会話もしたことない。
(チャットのやり取りだけなんだよな・・・)
それでも業務がまわるなんて、ほんと世の中変わったよな・・・。
そんなT社さんとは、今月末で契約終了となりました。
結局次のお仕事については待てど暮らせどご紹介をいただけず・・・5月以降も少し業務は残っているものの、それは私じゃなくてもだれでも対応可能なものなので、正直残る意味がない。
そして月の前半に出社が固まっているため、中途半端に手を出しても余計にご迷惑をおかけすることになりかねません。
ということで、私のほうから4月末で終了をお願いしました。
本当にいいお相手だったのでもったいないですが、こればかりは仕方ありません。
またどこかでご縁があったらいいなと思います。
残る業務委託契約に関して
M社さんとは当面は契約を続けてまいります。
が、時間固定のお仕事をどうするか只今考え中・・・。
こちらもまた、月初にまとめて出社があるとその間作業に入れない。
しかも定期的にミーティングがあって、時間固定のシフトと被ることもままあるんですよね。
(ミーティングの議事録係も私のお仕事らしいので)
固定以外の業務は今、ほぼ手を出さずにいます。
タイミングよく3か月ごとの契約確認が来ているので、ちょっと考えてみます。
固定をやめて変動を増やすか、いっそのこと全部の契約を終了するか・・・。
(続ける気があんまりないのが透けて見えている気がしないでもない。笑)
だがしかし、収入減は痛い。
でもこれ以上お仕事が増えると私の処理能力が追い付かない可能性が高い。
(今は導入だから両立できているんだと思うし)
せめぎあいは続きます・・・。
兎にも角にもお仕事を覚えることが先決
今はただ、新しいお仕事を覚えるのみです。
週末まで一気に駆け抜けて、後のことは週末に考えることにしましょう。
5月は推し活が目白押し!!
泣く泣く諦めたものもあるけど、行けるものは楽しんでくるのだー!!!
そのためにも懸念事項は少なくしておきたいものです。
コメント