【在宅ワーカーの実情】幸か不幸かまたしても急展開に見舞われる

【在宅ワーカーの実情】

こんにちは、ふかみまなです。

在宅ワーカー歴8ヶ月の私が、自身の働き方についてさらけ出す【在宅ワーカーの実情】シリーズ。

私って実は仕事運悪いのかもしれないと思ったり、いやいやいい仕事に巡り合えたからこうなるんだよと思ったり。

ここ最近はお仕事事情が目まぐるしく変化しています。

業務委託先でまたしても問題が・・・

現在業務委託契約をしているのは1社だけになりましたが。

時間固定業務と変動業務を、本業の合間(ちょいとダブってるけどね)にちまちまと請け負っております。

最近どちらの業務も色々と変更を余儀なくされていて、契約解除を考えるまでになってしまいました。

時間固定業務の変更

業務委託先はBPOの会社なので、事務代行業を請け負って我々に細分するわけなのですが。

もともと携わる人数に対してのお仕事量があまり多くなくて。

(なんで募集かけたんだろうと思うレベル)

業務を開始してわずか1時間で終了なんてこともままあるんです。

せっかく固定報酬が見込めていたのに、思ったほど稼げていません。

しかもここにきて、さらに業務量を減らすことにしたという通知が来たんです。

人を減らすのではなく1人当たりの時間を大幅にカットするという話ですが、それじゃあ時間固定でガッツリ稼ぎたい人には厳しいですよね。

ちょうど私は次回の契約を更新しないつもりでいたので(先方へも通知済みですが保留とされていました)、そのまま契約終了することにしました。

この業務はとても好きだったのにな・・・私って、自分がこれいい!と思えるお仕事に限って長く続けられないみたいです。

変動業務の変更

こちらもまた、携わる業務に変更が生じていまして。

今までやっていたデータ作成の量と質が格段にあがってしまい、私の稼働スタイルでは賄いきれなくなってきています。

忙しいのが月中(ちょうど昨日まででした)なので他の業務と忙しい時期が被ることはないけど、それでも日中に本業をこなしてから夕方~夜間の稼働は厳しい。

ここ2,3日は睡眠時間が3時間くらいしか取れなくなっていて・・・。

ピークの時は本業をお休みしてこちらに時間を割かないとだめかもしれないと思い始めました。

それって本末転倒ではないのかしら・・・と葛藤中。

稼働時間が減って夕方から夜になるっていうのは先方も承知の上であてがわれたのですがね。

ひとまず時間固定のほうを終わりにするので、今よりは時間が確保できるかな?とは思いますが。

そもそものM社さんとの契約自体を解除することも視野に入れ始めています。

どうなる私の副業!?

実際、M社さんでの収入は本当に微々たるものでしてね・・・。

新しく始めたパートの1/10以下だったりします。

受講している講座のお仕事体験のほうが稼げてしまっている現実(-“-)

(まあこれは今後ない突発的な収入と考えておりますが)

採用されるの難しいらしいと聞いたのですが、仮にそうだとしても狭き門をくぐり抜けた割には見合わない報酬だね・・・と正直な感想を述べてみる。

完全出来高制のようなもんだからなぁ。

ということで、稼働を落としつつ(最低限のことだけはやりますけども)別の副業探そかな。

講座終了後のお仕事紹介が確定案件ならあっさり決断できるんだけど、難しいなぁ。

少ない時間である程度の報酬が得られる、夢のようなお仕事があればいいのにね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました