どうも。
ふかみまなです。
ブログを更新する時間帯であいさつ言葉を変えていましたが、なんとなく「どうも」に統一しようかなって今思いました。
(ものすごくどうでもよい)
そんな在宅ワーカー歴10か月目のふかみが、自身のお仕事状況について赤裸々にお届けする【在宅ワーカーの実情】シリーズです。
業務委託契約を終了し、時間ができた
6月いっぱいで業務委託契約を終了しました。
最終日はパート事務の出社日だったため、必然的に前日が最後だったのですが。
関わっている案件にもその旨は契約終了を決めた時点でお知らせし、最後の挨拶も済ませたはずなのに・・・。
1つの案件から、月初に作業する件で連絡が来ていました。
(明日請求書作成できますかーって・・・私ゃ29日が最後とお伝えしたじゃないか)
(それともなにかい。30日夜な夜な寝る間を惜しんで作業せぇということかい)
そんな連絡が来ていたのが30日未明で、私が確認できたのが30日23時過ぎ。
当然ながら無理ですとひとこと返信してサーバーから抜ける作業をさせていただきましたが。
なかなか無理を言いなさる・・・。
と、すったもんだの末7月からはパート事務オンリーでやっております。
時間ができたはず・・・なのに。
そう、パート事務オンリーでやっているはずなのに、なぜか前より時間が無くなった気がしている今日この頃。
なんでだろ~おなんでだろ~、なんでだなんでだろぉ~~~。
(ふかみ壊れたか)
おかげで家計管理のほうにも若干影響が出ています。
無限に時間があるぅ~と思ってはいけませんね。
オンオフの切り替えをもう少しはっきりさせておきたいものです。
そしてオンライン講座の受講が終わりました
7月で、無事にオンライン講座の全科目が受講できました。
晴れて卒業したわけなんですけども。
お仕事のご紹介をひとつ受けているため、所属は継続となっております。
(あれ、こちらの契約ってどうなるんだろう?今はスクール生としてお仕事を請け負っているということなのかしら)
ずっと明かしていませんでしたが、受講していたのは広告運用について学ぶ講座です。
で、実際の運用業務に携わっているのですが。
毎日の状況を見たり、時にはバナーを作ってみたり。
デザインについてはど素人なのであれですが、ライティングは少しかじっていたのでそれなりにできているような気がしていて。
在宅ワークを始めて最初にライティングやっておいて良かったなぁと思ったり思わなかったり。
ただまぁ、こちらの案件が終わってしまうと次がないというのがまた不安材料ではあるのですがね(;’∀’)
業務委託契約を交わしてアシスタント的なお仕事をしたいという希望をお伝えしているものの、他の受講生もいるため希望が叶うかは不明・・・。
いずれは自分の宣伝もしてみたいかもしれない
とはいっても、何を宣伝するんだか???
FP2級の資格を活かしてライフプランニングでもする?(金融知識あんまりないけど?)
整理収納アドバイザー1級をとって、片付け士にでもなるか?(現状おうち改造計画は頓挫していますが何か?)
今のパート事務が3年契約なので、ひとまず3年後にフリーランスになれるように、何かを始めてみたいと思っています。
もうちょっと副業の幅も広げたいんだよね。
でも先立つものがもうないから、まずは家計管理に全集中かなぁ。
コメント